イコールで繋ぐさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/3/31 15:01
- ほっつき歩く
-
- コメント(0)
- 閲覧(5)
-
-
- 春になってだいぶ温かくなってきたから、このところは音楽を聞いて長い散歩をしながら帰ってますよ
某店で買った中古の洋楽名盤を色々聞く日もあれば、シロップ括りだけの日もあるし、
毎日色んな音楽を聞いてほっつき歩くこの時間が凄く幸せだなと思う
ウチは同世代女子からすれば比較的ロックの恩恵を受けてきた人間なんだと思う
日本のライブバンドを見にいって活力を与えられたり、歌詞の意味を自分なりに解釈したり、その人たちのルーツを辿って海外のロックバンドを聞いてみたりと、ロックを聞いている時は凄く充実しているなと感じる
ただそんなのは世間一般からしたら時間の無駄・暇つぶしでしかない事も自覚している
興味のない人からすればパンクもメタルもポップスもいわゆる「ロック系」という曖昧な言葉で片付けられて、
ダサい、うるさい、めんどくさい、よく分からない、不健全、と疎んじられてしまう
ロックには奢りがあると思う、ウチだって中学の後半ぐらいまではロックのロの字も知らなかった
だってテレビに出てこないし、ぱっと見カタギではない人がライブで叫んでるのは恐怖でしかないし、まずライブハウスに行くまでが分からない
CDだって決して安価ではないし、雑誌のインタビューを読んでも高尚な言葉ばっかり出てきて理解できない、アイドルの写真集と違ってルックスもなんかもさ苦しいし
ジャンルだってたくさんありすぎてもう何から手付けたらいいか分からない
パンクって何?オルタナって?ミクスチャーって?パワーポップって?プログレって?
せっかく興味を持っても新参は「考えるな、感じろ」の一言であしらわれてしまう、正直ウチ、今に至るまでにとんでもない時間と労力かけてきたし、それにしては受けてる恩恵が少ない気がする、まだまだロック師匠との間にかなりの距離を感じるよ
それなのにセールスが伸びないのはみんながロックを聞かないからだとか言いやがる
もう一度言うけど、ロックには奢りがある
以前サブカルチャーと言われてたアイドルやアニメ市場は、ちゃんとみんなに歩みよって立派にメインカルチャーになってるよ
それを受けてロック師匠は何をするべきかな
ウチはロックがクソ音楽じゃない事を知ってるし、いい曲がたくさんあるのに、奢りがあるせいで聞いてすらもらえないのはもったいないと思ってる
このままだと本当に誰も聞いてくれなくなってロック絶滅しますよ、マジで
- 春になってだいぶ温かくなってきたから、このところは音楽を聞いて長い散歩をしながら帰ってますよ