九龍さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/6/19 3:45
- 《ダー芸イラスト》色塗り行程
-
- コメント(1)
- 閲覧(26)
-
-
- ~京介ができるまで(仮)~
①下書きをする。
↓
②ペン入れをする。
↓
③消しゴムをかける。
↓④ライトカラーを入れる。
↓⑤ざっくりとベースカラーを重ね塗りしつつ陰影を付ける。
↓
⑥重ね塗りする事で隠れてしまったライトカラーの陰影不足を補う。
↓
⑦濃いめのカラーで縁取り、更に陰影を付ける。
↓出来上がり~\( ̄∀ ̄)/
他にアレコレときちんとした手順があるんだろうけど九はこれで終わらせてしまいます。
ああなんて雑ッ!!
美大の皆さんに笑われますぜィ(恥)←面倒臭いのは嫌。
あ、一応今回はペン入れに0.2と0.05を併用してみました。細かい部分が密集する顔の中は0.05。他は0.2で。
色鉛筆の時は肌色をざっくりと塗って、陰影をオレンジで縁取りするんだけど…それでも色が薄くて色鉛筆は写メしづらいから今はコピック使ってます…(-.-;)でもインク補充の仕方が解らないまま補充用インクを保持しているし。どうすりゃえぇねん!?←本体の開き方が解りません(/д\;)
- ~京介ができるまで(仮)~