• "灯澄"

      2022/9/25 11:38
      灯澄
      [あいさつより]中京11R 菊花賞TR 第70回 神戸新聞杯(GII) 自信度:A ◎ 11番 パラレルヴィジョン ◯ 14番 プラダリア ▲ 13番 ビーアストニッシド △ 5番 ヴェローナシチー △ 7番 ジャスティンパレス X 2番 ボルドグフーシュ 注 12番 ジュンブロッサム 買い目 馬単(ボックス)  2,11,12,13,14  20通り 各100円 3連単(ボックス)  2,11,12,13,14  60通り 各100円 複勝  11  500円 3連複(1頭軸流し)  軸:11  相手:2,5,7,12,13,14  15通り 各100円 見解 過去10年の勝ち馬はダービーからの直行組が9頭。 この傾向から、ダービー5着のプラダリアがクローズアップされるが、そのデータさえも凌駕くしそうな、2戦2勝の勝ちっぷりが文句なしだったパラレルヴィジョンを本命視。 切れが武器だけに、馬場の回復度がポイント。 単騎逃げビーアストニッシドの粘り込みも要警戒。

    • "灯澄"

      2021/9/25 12:27
      灯澄
      [あいさつより]絶望ビリーさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 金木犀の香りが漂う季節になりました。 小さなオレンジ色の花をたくさん咲かせる姿は控えめですが、その甘い香りは行き交う人々を魅了します。 一般に、花の香りは湿度が高くなる夜や雨が降る前後に強くなることが知られています。 秋の夜長に、金木犀の甘い香りに癒されながら、季節の移ろいを感じるのも良いかもしれませんね。 どうぞ、穏やかな週末をお過ごし下さい。

    • "灯澄"

      2021/3/8 10:49
      灯澄
      [あいさつより]ビリーさん、おはようございます。いつもありがとうございます。今週も宜しくお願いします。今夜は東の空を眺めるとしし座に位置する小惑星ベスタが見られ、太陽ー地球ーベスタと直線に並びます。晴れていれば、一晩中見ることができるそうです。真夜中には頭上に移り、約6等級の明るさで比較的見つけやすい小惑星。ただ夜は気温がグッと下がりますので、暖かくしてきれいな星空をお楽しみ下さい。

    • "灯澄"

      2020/6/17 5:08
      灯澄
      [あいさつより]絶望ビリーさん、おはようございます。いつもありがとうございます。七十二候が芒種の末候『梅子黄』に変わり、青々と大きく実った梅の実が黄色く色づき始める頃となりました。“梅の実が熟す頃の雨”という事から「梅雨」になったとも言われ、梅雨時である陰暦5月を「梅の色月」と美しく言い表した言葉も残っています。梅は、古くから日本人に身近な植物ですが、元々は花よりもその実が万病に効くとされ、奈良時代に薬用植物として中国から伝わったといいます。ジメジメとした梅雨に入り、身体の免疫力が落ちるこの時期、クエン酸が豊富で疲労回復、食欲増進の作用がある梅干しは、古くから重宝されてきました。殺菌作用も強いので食中毒の予防にも役立つそうす。暑い日が続いていますが、どうぞ体調管理にご注意下さい。今週も宜しくお願いします。

    • "灯澄"

      2020/6/3 20:39
      灯澄
      [あいさつより]絶望ビリーさん、こんばんは。いつもありがとうございます。今年も、いよいよ6月に入りました。ついこの間、年が明けたような気がしていましたが、年々月日の経つのが本当に早く感じられます。ところで、1年のうちで雨季に当たる6月を、「水無月(水の無い月)」と記すのは、何故でしょう? 本来、「水無月」というのは旧暦の6月(現在の6月下旬から8月上旬)の意味で用いられていた言葉ですが、何れにしても、雨の多い季節である事に変わりはありません。そこで、語源を調べてみますと、諸説あるうち、水無月の「無」は、「無い」という意味ではなく、かつて使われていた、連体助詞の「な」である、という解説があります。つまり、この「な」は、現在の助詞の「の」に相当するもので、水無月の意味としては、「水の月」という事になります。 これで文字通りの意味となり、納得が行きますね。遅くなりましたが、今月も宜しくお願いします。

参加サークル

あしあと