ほたるさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/5/16 20:57
    • 創世記 研究と軍事の価値の差(2)
    • コメント(2)
    • 閲覧(31)
  • "アバター"

    • ~~(1)からの続き~~


       これを踏まえて、では何を研究すればいいかということになるので
      すが、まず宝石以下の科学pが上がる研究についてはあまり考える必
      要もなく最優先で問題ないと思います。特に宝石は字稗よりも期待値
      が高く、経験効率も良いので「考えるのが面倒ならこれだけやっとけ」
      というぐらい、定番の研究といえますね。


       色々考える必要が出てくるのが一日で宝石以下が全部maxになってから
      で、次に研究するべきはプラズマか、それとも軍事pがあがる研究か
      というところです。具体的な数値を出すと


      中世期の王権神授説 研究p49680p消費で軍事p155.25獲得
      宇宙時代のプラズマ 研究p49680p消費で研究p30+軍事p30獲得


       どっちかしかできないなら、どっちがいいかってことですね。
      プラズマの軍事の分を引くと、研究p30と軍事p125.25の比較なわけで
      す。で、ちょっと文字数が足りなくなったので結論だけ言うと「数ヶ月
      以上のスパンで考えるならプラズマ一択」というのが今の私の考えです。
      要するにプラズマで切手がmaxにならない時期なら、軍事pだけが上がる
      研究は一切せず、少しでも多くプラズマを研究しようということです。
      これは切手がmaxになったあとのユートピアの楽天主義との比較でも同様
      です。最初から軍事pが一切ないってのもそれはそれで不便なんですが、
      そこは都市建設や、プラズマのおまけでついてくる軍事pでまかなう感じ
      ですね。


       最後に付け加えておくと、これはあくまでレベル最優先で考えたときの
      方法論です。目的が違う場合はおのずとやり方も変わってくると思います。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

ほたるさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記