アルツさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/12/12 20:05
    • コメント(2)
    • 閲覧(21)
  • "アバター"
    • 中心市街地の衰退は大都市を除く全国の地方都市を中心に問題となっている。

      特に地元は相次ぐ大型スーパーの撤退の他、名門レストランのニューたけや、AD、加賀屋書店も閉鎖した。


      ヨーカドーだったビルはフォンテとして生まれ変わり、高級食品スーパーのザ・ガーデン自由が丘、生活雑貨専門店のLOFTが初進出するなど今も賑わっている。

      15年間更地だった広大な敷地も今年7月、エリアなかいちとしてオープンした。商業・駐車場棟、にぎわい交流館、新県立美術館、住宅棟の4つの施設が出来、更ににぎわい広場では冬のイベントも多彩に行われる予定である。

      だが課題はまだ山積みだ。駅からなかいちまでをアーケード街にしてはどうだろうか。店も地元ファッション店しかなく、他県からは知名度が低いだろう。今後は半分を地元の店残りはアウトレットのファッション専門店するのはいかがだろうか。それに加えて、マックやすき家等のファーストフード有名なファミレス、誰にでも気軽に遊べるゲームセンターも作る必要がある。


      そうしたら仲小路は見事に人通りが増えるのでは。
      アーケード街は約200㍍で終わっているがそれをなかいちまで延長させる。


      なぜ市や県はこのような発想が無いのか。これからは時代に合ったニーズの店舗づくりが必要である。






      emoji仲小路商店街
      emojiエリアなかいち
      emoji新県立美術館のラウンジ(外にはお堀をイメージした水が流れてる)

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

アルツさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記