manatoさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/7/24 3:35
    • 道路を引き剥がす!!
    • コメント(2)
    • 閲覧(15)
  • "アバター"
    • 道路を設置したのですが・・・なんとなくの寸法で作った為、いざセンターラインをひいた時に、なんかおかしい(汗)
      落石防護柵も何気に完成してますが、サイズ的におかしい(汗)
      やっぱり寸法を測って作っていかないと駄目ですね。
      ようやく気づきました…(汗)←今頃かいっ!!

      ネットで道路の事を調べると道路の寸法の事とかわかりました。
      センターラインや停止線、道路標示のサイズまで決まってるんですね! 勉強になりました!!

      結局1回貼り付けた道路を引き剥がして、もう一度作り直しました。
      因みに道路は、耐水ペーパーにかるくグレーを塗装した物です。(これも職場に沢山あるので…笑)

      実は今回ジオラマを作るにあたって、世の中を見直してました(笑)

      ガードレールの設置の規則性とかがあって、道路が車道のみで歩道が設置されて無い道路だとガードレールが道路脇に設置されます。例外もあってカーブがきつかったり、学校が近かったり、車が追突すると困る設備などがある場合は歩道があってもガードレールが付きます。

      車道に対して歩道が別に設けてある場合は、たいがい棒状の柵のようなものになります。

      よくガードレールに付いている反射板や反射ポールは、片側が白で、もう片側が黄色ですが、道路の左側が白で右側が黄色に光るように取り付けてあります。

      これも最近は両面黄色の物もあるようなので、違う場合もあるようです。

      こんな感じで、今まで意識してなかったものを改めて見て見ると色んな発見が出来て、より楽しくなってきました(笑)

      世の中って深いなー(汗)

      因みに今回、反射ポールもジオラマで再現してみましたが、写真で見えるこのポールの直径は0.5㎜です(笑)

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

manatoさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記