応燕マサラさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/4/7 20:34
- 召神2 レート表の見方
-
- コメント(0)
- 閲覧(54)
-
-
- レート評価表について
A)0ー1:レアリティ
B)0ー3:カード個別の能力(攻防、能力、コスト)
C)0ー3:組み合わせやすさ(属性、種族)
D)0ー3:現環境における優先度
カード名(ABCD)
詳細
A:レアリティ
→大会賞品やイベントなどで大量に配布されたものは0点。又、殆ど価値のないカード(弱すぎる等)も0点ニなる。0点のカードは比較的入手が安易だが出トレードの条件としては同ランク以上のものは望めない。
B:カード個別の能力
→属性、種族を除くカード単体の強さ。
C:組み合わせやすさ
→現在有利な種族(号令がある種族など)や、波動効果を受けるコスト14以下。複数の属性を持っている場合は高評価など。
D:現環境における優先度
→ABCが優れていたとしても、上位互換が他に存在する場合は低評価になる。又、貴重な能力を持っていても組み合わせがいない場合も低評価になる。
(例:バティンとルキフゲは全くの同種族で、互いに瘴気を所持している。しかし、低コストや憑依を持っているルキフゲの方が当然役に立つ面が多い為、バティンよりもルキフゲの方が高評価となる)
注意)このレート表はあくまで主観であり、今後の更新によって大きく価値が変わる可能性も多々あります。
その為、このレート表を使用しての文句、損害は当然保証出来ません。
備考)評価が高い能力(固有は除く)
・飛行>濃霧>対空>地上
・各号令(逆鱗)≧各波動>フルスイング≧憑依>耐性付与=各耐性≧墓場>魂狩り>統率軍略>○○殺し≧超吸収≧大物食>浄化>黒死病>吸収>耐性崩し
- レート評価表について