づらげるげさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2025/7/14 12:46
    • 神戸の坂道ワンダホーッ!
    • コメント(15)
    • 閲覧(42)
  • "アバター"
    • というわけで、時系列バラバラですが
      11日の日記です。


      そう、仕事終わりに天気が良かったので
      つい近場ながら
      神戸の坂巡りなんぞ楽しんでみたり。


      それに、この日は満月でしたし。


      もちろん、この暑い中
      歩いての坂巡りはご法度で
      我が相棒のバイクに乗ってですよ。


      神戸の坂については
      emoji『リンク:坂の上のたむろ野郎』
      emoji『リンク:神戸推し坂物語』で載せていますが
      改めてご紹介。


      よく、神戸の街を
      「海と山が出逢う街」と表されますが
      これは六甲山系が海岸線近くまでせり出し
      その斜面に沿うように
      街が発展してきた歴史があります。


      源平合戦で源義経の「鵯越の逆落とし」も
      有名な話ですよね。


      そんなわけで、平地のない場所柄
      無理やり山を切り拓いて住宅地にしたので
      必然的に坂の多い街となったわけです。


      因みに、参考ながら
      各都市の最高点標高と海岸線までの距離


      ・札幌市:1,488m(余市岳)16.31km
      ・東京23区:58m(練馬区)19.25km
      ・横浜市:159m(太平山)4.17km
      ・名古屋市:198m(東谷山)24.11km
      ・大阪市:39m(鶴見区)15.43km
      ・神戸市:931m(六甲山)7.37km
      ・福岡市:1,055m(背振山)17.39km


      と、これではイマイチわかりづらいので
      傾斜の比較を順番に。


      大阪市: 2.5‰
      東京23区:3.0‰
      名古屋市: 8.2‰
      横浜市: 38.1‰
      福岡市: 60.6‰
      札幌市: 91.2‰


      神戸市:126.3‰


      まさかの100‰超・・・。


      参考までに箱根駅伝の平均勾配は約60‰。


      また、emoji『リンク:さらばスマスイ』でも載せた
      神戸あるあるでも紹介した通り
      坂が多いため自転車に乗れない人は多いです。


      そんな自慢にもならない自慢を・・・。


      で、今回行ったのは
      まず舞子公園の明石海峡大橋と
      BE KOBEのオブジェ。


      そして、以前撮り切れなかった神戸の坂を撮って
      塩屋にある「ワンダカレー」というお店に。


      はい、日記タイトルはここで回収。


      ここのカレーは洋風と和風がミックスした感じで
      オススメの牛すじカレーを選択。


      やはり、牛すじは神戸のソウルフードです。


      で、最後に満月と神戸の夜景を撮りに
      六甲山(天覧台)に登りましたが
      この日は局地的な大雨・・・。


      ええ、厚い雲に覆われて満月を見るのは
      叶いませんでした。


      しかし、せっかく来たからには
      夜景だけ撮って帰ってきましたがね。


      因みに、会下山から撮った満月は
      emoji『リンク:夜空のムコう』参照です。


      そんな、全然ワンダホーッじゃない
      ふらっ旅道中記でした。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

づらげるげさんの
最新日記

づらげるげさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記