づらげるげさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/4/22 19:35
- この道を行けばどうなるものか
-
- コメント(21)
- 閲覧(58)
-
-
- 危ぶむなかれ
危ぶめば道はなく
その一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ!
てな感じで、故・アントニオ猪木氏の
名言を引用してみます。
因みに、この名言は
一休宗純が元ネタとされていますが
滝沢哲夫氏の詩から引用した説が濃厚だそうです。
まっ、私からすればどうでもいいことですが。
そう、世の中の大半はどうでもいいことで
そのどうでもいいことに
私達は時間も体力も精神力も費やされて・・・。
って、まさに私の日記そのものじゃん。
そんな、特大ブーメラン。
ええ、前回の創作は
人と鬼の棲む世界の違いを表してみました。
鬼を自然と置き換えてもいいかもしれません。
以前載せた『リンク:マタギの源八』もそうですし
宮崎駿監督の「もののけ姫」の世界観にも
通じます。『リンク:自然保護という名の暴挙』でも
熱く語ってますね。
要は、人間が自然を制御しようと目論んだり
神様の真似事をしても
たかが知れてるということです。
現代でも
地震や火山や台風といった自然災害に
振り回されているというのに。
で、お堅い話はこれ位にして
今回のテーマは「道」です。
動画『リンク:道』
GReeeeNは「愛唄」や「キセキ」が有名ですが
こうした人生の応援歌的な曲も結構あり。
(『リンク:さぁ次の扉をノックしよう!』)
あっ、私の好きなMr.ChildrenやB'zこそ
人生の応援歌のオンパレードですな。
で、本日は「道の駅の日」だそうで
ふらっ旅等で
何かと道の駅に立ち寄る
私に最適の日でもあります。『リンク:屁理屈弾丸ツーリング前』や
『リンク:過酷なラリー』で
兵庫県の道の駅巡りをしていますし。
さらに、本日「道の駅よかわ」がオープンし
兵庫県の道の駅は36ヶ所になりました。
ここもまたいずれ行かなければ。
で、かつて『リンク:この道を行けば』という
今回の日記と似たようなタイトルの
日記が存在したこと。
うーん、これだけ日記を続けると
似たようなタイトルも出てくるというものです。
しかも、中邑選手の退団のネタでしたし。
そんな、直近に『リンク:テツヤ、お前もかっ!』を
載せたばかりという共通項。
発想に進歩無いですやん・・・。
次回は、そんな甘々親父にバトル勃発の危機!
をお届け致します。
って、なんやねん・・・。
最後に、画像は富山旅行で採った土筆(つくし)と
お土産で買った野沢菜とほたるいかの沖漬けの
ご飯がすすむ君トリオです。
というわけで、トリを飾るのはこの言葉。
行くぞーっ!
1.2.3.ダァーッ!
- 危ぶむなかれ