早鶏上智さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2014/6/29 0:30
    • 背景知識の重要さ。
    • コメント(1)
    • 閲覧(17)
  • "アバター"
    • 今日は、背景知識の重要さについて少し書こうと思います。


      ここを見る人は殆どいないでしょうが、受験生や指導者が多いだろうので受験勉強を意識して書きます。


      みなさんは、英語を学ぶ=単語を覚え、文法を覚え、文型を覚えることだとは思っていませんか?

      自分自身、受験生だった時かなり解釈主義に偏っていました。だから、長文なんて一切解きませんでした。

      しかし、本当はそれではダメなのです。それでは、構造を学んでいるに過ぎません。言語の構造だけ学ぶことは、数学の公式を学ぶのと同じようなものです。

      英語(もしくは国語などの、言語)の場合、その公式に文化などといった背景知識が変数として入るのです。

      つまり、背景知識をおろそかにすると、どんなに構造に造詣が深くとも、誤読を起こすということです。幸い自分は大の読書好きであり気になったことは何でも調べるタチでしたので、それなりに背景知識があり、なんとか大学受験を問題なく終えることができました。が、大学に入って始めて学ぶようなものに関する英語は、はじめのうちは誤読することがあります。


      猿も木から落ちる

      という言葉がありますね。
      先日、著名な同時通訳の先生の授業を受けていたのですが、どうも自分の持っている背景知識と合致せず、気に食わない部分がありまして、授業後にお互いの持っている知識を出し合いながらに話し合ったんですね。すると、やはり先生が間違っていました。


      これは、自慢したいのでなく、背景知識の欠如から言葉のプロでもそういう間違いを犯す、ということです。なのでみなさん、しっかり乱読していろんな知識を身につけてくださいね。日本語でも、英語でも構いません。

      大学受験生なら、赤本の問題でもいいでしょう。リンガメタリカや速読速?゙英単語なんて便利な本もありますね。




      今日は眠くなってしまって、そろそろ何を書いているのかわからなくなったので、寝ます。おやすみなさい。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

早鶏上智さんの
最新日記

早鶏上智さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記