たけちゃんさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2018/6/11 22:11
    • 2018年6月9日(土)・紫陽花・紅(くれない)
    • コメント(12)
    • 閲覧(14)
  • "アバター"
    • 2018年6月9日(土)・紫陽花・紅(くれない)


      蕾の赤が色を抜き
      大人になっていく

      失った何かの代わりに
      花は挿頭の紅をさす

      そうして

      成熟した花は
      蕊をピンと伸ばして
      芒種雨に抗した

      ぽつんと残る
      面(おもて)の雫
      意地が止めた
      涙の跡か

      五月晴れの空は
      どこまでも
      青く広がっていった


      By Yoshie.D


      ☆紫陽花・紅(あじさい・くれない)は、日本原産、ユキノシタ科アジサイ属ヤマアジサイの落葉低木です。

      白から輝くような真っ赤に変わる小型の花が魅力のヤマアジサイです。
      1985年頃に長野県飯田市で発見されたヤマアジサイで、'クレナイヤマアジサイ'と表記されていることもあります。

      学名:
      「Hydrangea serrata 'kurenai'(ハイドランジア・クレナイ) 」

      〔特徴〕

      最終樹高:
      1~1.5m
      最終葉張り:1m
      花期:6月~7月
      成長速度:遅い
      日照条件:日向~半日陰
      花の性質:手毬形・一重咲き
      花:
      咲き始めはピンクっぽい白で、咲き進むにつれ鮮やかな赤色に変化する。
      日陰では白いままになる事がある。
      花のように見えるのは萼で、真ん中にある小さいのが花。
      植栽適地:北海道西部~沖縄
      育てやすさ:

      樹勢強、耐暑性強、耐寒性強、、耐病性強、耐陰性あり。強健で育てやすく、庭植えに最適。


      〔装飾花と両性花〕
      1つの花房は中心部の小さな多数の両性花と周辺に並ぶ少数の大きな装飾花からなる。
      両性花は小さくてもガク、花弁、雄しべ、雌しべがそろった正常の花で種子をつくる。
      装飾花は大きく目立つが雌しべが退化していて種子はできない。
      装飾花で花弁のように見えるのはガク片であり、花弁は両性花と同じで非常に小さく開花後すぐに散ってしまう。
      装飾花で大きく目立つガク片は花粉を運ぶ昆虫を呼ぶために発達したと云われる。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

たけちゃんさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記