PINGUさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/5/20 20:43
- ●PINGUちゃんの島旅日記4●
-
- コメント(2)
- 閲覧(50)
-
-
こんばんわぁ
ものすご~く久しぶりの日記デス
前回から
年半以上 空いちゃったぁ
さて 今回の島旅
の舞台は 長崎県の壱岐です
実際はかなり前に行ってきたものです
島を一言でいうなら 神秘的な島かなぁ~
パワースポットが沢山で自然豊か そして古代の日本を知ることの出来る島でした
枚目の
は 魏志倭人伝に記された一支国(いきこく)の王都に指定された遺跡 原の辻遺跡です
静岡の登呂遺跡や佐賀の吉野ケ里遺跡と同じ 弥生時代の遺跡で特別史跡に指定されているそうです
枚目の
は 島で観光NO1のスポット
猿岩と呼ばれる奇岩です
お猿さんの横顔 分かるかな
実物見ると何だかとても哀愁漂わせてる横顔に感じました
一緒のスタイルで記念撮影
はとっても素敵かもぉ~
枚目の
は はらほげ地蔵と呼ばれている六地蔵様たちです
満潮時には海
に浸かっている姿が何とも珍しい光景なんですよ
”はらほげ”という意味が”お腹に穴が開いている”という意味からそう呼ばれてるそうです
この他にも載せれませんでしたが
月読神社という神道発祥の神社や
壱岐のモン・サン・ミッシェルと呼ばれる小島神社
200体を超す石猿が拝殿横に並んでいる男嶽神社 他にも
神事芸能である壱岐神楽が行われる住吉神社など沢山の神社があり また鬼の伝説がいくつも残る神秘的な島でしたぁ
因みに
アクセスは
もあるけど わたしは
で行きました 長崎の唐津東港からフェリーで
分 福岡の博多からは高速船で
分 フェリーで
分です
島国だから
海の幸
はとても美味しかったです
そうそうウニは絶品でしたよぉ
コレステロール値UP
間違いない
興味が出た方は 是非 行ってみてね