マタズレさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/9/23 15:03
- 2011/9/16-17 阿弥陀岳 テン泊
-
- コメント(2)
- 閲覧(11)
-
-
- 覚書
八ヶ岳にテント泊
予定では1日目に阿弥陀岳、2日目に主峰の赤岳に行く予定だった
スタートは美濃戸口、八ヶ岳山荘から御小屋尾根を行き阿弥陀岳山頂を目指す。
山頂までの高低差は1300m以上で距離も結構ある。
少し歩くと軽トラが横に…山荘の方が荷台に乗せてくれるとのこと。これで45分は短縮出来た。ラッキー!
阿弥陀岳山頂手前はかなりの角度で岩場、キツ目…鎖場などなど…若干難所もある。
要所要所で他の八ヶ岳が見えて最高。南アルプス、北アルプスも見えた。
阿弥陀岳山頂に着くと平日ということもあり誰もいない。
赤岳や横岳など展望最高!と思っていたら…ガスってしまいその後展望は望めなかった。
山頂で昼食をとり、行者小屋に向かう。中岳のコルまではハシゴもあり角度がエグい。
行者小屋に16時過ぎに到着。
ここでテントを張る。
マッタリと過ごし19時に就寝したが22時ころだろうか、激しい雨の音でおきる。
あぁ~雨だと思いながら一服してまた寝た。
2日目、朝5時に起きたが雨がガッツリ降っているため、予定変更してこのまま下山することに決定。
行者小屋から南沢ルートで八ヶ岳山荘まで下りる。
ほとんど沢沿い、マイナスイオン浴びまくり。
途中雨が止み、赤岳行けば良かったと若干後悔…
八ヶ岳山荘には昼到着。
ここで風呂に入る。
下山直後の風呂は最高だった。
赤岳は必ずまた行く予定。
画像は阿弥陀岳からの赤岳
- 覚書