黒沢達也さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/9/29 17:18
- 思いやりは想像力
-
- コメント(0)
- 閲覧(2)
-
-
- 怒られる・・・
というほどではニャいが
細かい注意を何度もされる
ウウウッ
そんな経験はないでしょうか?
おそらく言っている先方しゃんは
それほど「ごちゃごちゃ言っている」という
意識はニャぃと思いますw
なので、これを読んでいる民も
「そうそうウチの○○が、何かにつけごちゃごちゃうるさいのよね!」
と共感する人は多くても
「私は、ごちゃごちゃ言う方だから、気をつけないと・・・」
と自覚する人は少ないのではないでしょうか(笑)?
しかし、ごちゃごちゃうるさいのが、とても気に障るものだ
願わくば、黙っていて欲しい!
アタイもそうかもw
けろ…
勘違いしないで欲しい
注意や小言を言うのがダメ!というわけではあーりません
必要なときには、ビシッと言うべきやし
しかしながらw
喜んで注意や小言を受ける人は居ないでしょう
言われる方からすれば
たとえそれが正論であっても
多少の不快感を胸に残すものである
言う側は、それを心のどこかに留めておく必要があるのではないだろうか?
言う方は日常会話のつもりでも!
言われる方からすると小言に聞こえない…
たった一言の小言で人間関係が崩れることはないが
積もり積もれば・・・ということもある
うっとうしいだけの小言で終わるか?
その人の糧となる小言になるか?
あなたの思いやりの度合いによるでしょうね
思いやりとは、想像力とも言われています
それは!
相手が今、どんなことを感じているのか想いをイメージするからです
想像力を鈍らせたくないと思う今日この頃でありますな。
- 怒られる・・・