桃蓮華さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2017/2/22 15:10
    • ワケの分からないあべんじゃー
    • コメント(0)
    • 閲覧(8)
  • "アバター"
    • 例によって唐突に
      工藤祐経という人物に興味を持った
      平安末期から鎌倉初期の人物で
      伊豆辺りに所領を持っていたらしいけど
      何があったもんなのか
      叔父にあたる後見の人物に所領を奪われ
      妻も他所に嫁がされてしまう
      「妻が嫁がされる」って
      ちょっと何の事か分かんないんだけど
      当事の風習なのか全く理解出来ない
      当然、祐経も納得してないので
      何度も都に訴えたそうなんだけど
      末期の平安期に某かを裁ける能力があるものか
      叔父さんの根回しも巧みだったらしく
      取り合っても貰えなかったんだとか
      所領も妻も奪われっぱなしでは憤懣遣る方無く
      怨み骨髄の祐経は郎党を刺客として放ち
      叔父の嫡男である河津祐泰を弓で射って転がす
      ちょっと待て( -_-)ノ
      叔父を怨んだんじゃねぇのかよ
      さて、
      全くのとばっちりで転がされた祐泰には
      一萬丸と箱王丸という二人の息子がいて
      彼らは苦しい生活を経て成長し
      源頼朝が行った富士の巻狩りにおいて
      父の敵である工藤祐経を暗に転がした
      これが世に云う日本三大討ち入りのひとつ
      「曽我物語」なんだとか
      んー
      忠臣蔵の時も思ったけど
      そんな賛美されるような内容じゃなくね?
      曽我兄弟の場合は親を転がされた報復っぽいけど
      間違えて転がしたのは刺客のミスであって
      工藤が教唆したのは叔父の方だし
      その叔父には狙われるだけの理由はあるべさ
      んー
      そうだなぁ
      曽我兄弟が怨むべきなのは
      間違えて転がした刺客なんじゃね?
      と思って調べたら
      当の刺客は実行直後に捕らえられて
      その場で処分されてんだと(^-^;
      おい
      敵討ちはとっくに終わってんじゃねぇかよ
      逆に工藤もびっくりしたんじゃねぇかな?

      曽兄:父の敵!
      工藤:えっ?誰???
      曽弟:貴様に転がされた河津の息子じゃ!
      工藤:えぇっ!転がしてねぇよ

      みたいな

      ※記入内容に禁止行為に該当する文言が含まれている可能性がございました
      このまま送信できませんので内容を修正して
      転がす等の表記に代えてあります

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

桃蓮華さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記