日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/11/1 21:46
- (続)腹6分目の付き合い。自立する事
-
- コメント(0)
- 閲覧(29)
-
-
- 友達に読んでもらえる公開日記が好きな人は、
ポジティブな共感、感動を共有するツールとしてはとても素晴らしい事をしているのですが、
自分の悩み問題を書く時は、一度よく考えてみましょう。
人間最大の罪は『不機嫌』。
殺人よりも不特定多数の人にネガティブなものを伝染共有してしまうからです。
不安をあおる、心配掛けるような内容も似たようなものです。
あなたの本音が誰かに心配してほしいのだとしたら、
それは、自分さえ良ければ、我良しなエゴですよ。
なんだかんだ楽しい事も辛い事もぜーんぶ日記に書き留めたいあなたに一番良いのが、
リアルタイムではなく、『終わり良しの過去形』にする事。
実際に問題は解決していなくても、自分の中である程度整理がついてから、決して心配されるような内容表現ではない事。
終わり良しの過去形ならば、読んだ相手もそんな事があって大変だったね、良く頑張ったね、もう大丈夫なんだね!と、
あなたの人生経験を知っただけで、余計な心配もされずに共有できるから。
更に良いのは、その人生経験を通して学びの部分が書かれていれば、読んだ相手の為にもなるかもしれないですね。
依存しない。心配を掛けない。期待しない。
決してべったりじゃない、
美輪さんも提案する「人間関係腹6分目」、
少し物足りないぐらいがちょうど良い。
「親しき仲にも礼儀あり」を大切にしたいですね。
これが人間関係上手くいくコツでもあるのです。
そして、相手を大切にしているという証なのです。
お互いに礼儀あれば、程良い距離感、程良いコミュニケーションがとれ、
お互いに理解と思いやりがあるので、寂しさも不足感もないはずです。
それ以外はお互いとも、やるべき生活に集中していますし。
もし極端にそれがない場合は、逆に思いやりや愛が欠けているのでしょう。
その場合、ちゃんと話し合いをする必要がありそうです。
そうでなければ、そのままズルズル曖昧な関係が続くか、自然消滅でしょう。
仕事の関係や、相手に教えてもらったり、ある程度頼ったり、任せる必要がある場合に関しては、しっかりと頼る事も大切です。
そこは、私情なのか全体にとって必要な事なのか、よく見極めてみて下さい。
何事も自分を客観視する事が大切ですよ。
感情(自我)ではなく、理性(他者、全体)での判断をして下さいね。続く…
- 友達に読んでもらえる公開日記が好きな人は、