あげはさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2011/9/27 21:27
    • 高野山
    • コメント(4)
    • 閲覧(48)
  • "アバター"
    • 真言密教の根本道場、高野山。

      同じ畿内といえども遠いし不便。行くにはまぁ覚悟が必要で。。。半端な時間では満喫出来ないと、久々の一日休み、これを機会に行ってきた。


      本来なら大阪なんばから南海特急で麓の駅まで。
      そこから高野山ケーブル、
      そしてバスで高野山の町まで行くのだが、
      先の台風12号の影響で、紀ノ川に架かる南海電車の橋がズレ、走行不可能。

      橋を含む一駅区間だけ代行バスだった。。

      電車→バス→電車→ケーブル→バス、と高野山の町に行くのにたくさん乗り換えた。

      おかげで時間はかかるわ、高野線特急『天空』に乗れないわで中々思うようにいかず、
      尚且つ天気も悪く、雨がパラつく。

      しかし、その御蔭で麓までの電車では車掌さんと仲良くなり、雨で寒かったが霧の深い、神秘的な高野山を見る事が出来た。


      高野山は見学箇所が沢山あるので、何から見ようか迷ったが、例の車掌さんから、
      まず奥の院まで行って戻ってくるコースを勧められたので、そうする事にした。


      奥の院。。。

      弘法大師空海が入定した場所であり、御廟がある。

      聖域であるため、写真撮影は禁止。
      御朱印をいただき、御廟へ。。


      御廟では私語も許されない。
      ピリッと空気が張り詰める。
      私は空海を、真言宗開祖だけでなく、魔術師のような気がしてならない。
      そんな思いが背筋をゾクゾクさせた。


      奥の院から一ノ橋までの参道には名だたる武将や大名などの供養塔がある。

      織田信長
      豊臣秀吉
      明智光秀
      伊達政宗
      武田信玄
      上杉謙信 など。

      春日局や崇源院(お江)、天樹院(千姫)のものまである。

      不謹慎だがテンションがあがる。。


      そして、真言宗総本山金剛峯寺、もう一つの聖域、大伽藍へ。

      伽藍中心の塔、根本大塔の中央に安置される胎蔵大日如来は圧巻で、16本の柱に描かれた菩薩もそれを後押しする。


      総門である大門へ行き、最後に徳川家霊台へ。

      ここは三代将軍家光が祖父家康と父秀忠の霊屋を大檀主となって創建した。
      現在の敷地は狭いが、静かで安らかな気分になる。


      降っていた雨も昼にはやみ、聖地を充分満喫し、高野山をあとにする。
      2015年は高野山開創1200年だそう。。その時また来よう。。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

あげはさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記