フェイ†フェイさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2009/3/18 21:23
    • emoji娘の成長日記emoji
    • コメント(163)
    • 閲覧(2174)
  • "アバター"
    •  
       
       
       
      卒園式、卒業式シーズンだねemoji
       
      卒園、卒業のお子さんを持つご両親の方々、おめでとうございますヽ(*´▽`)ノemojiemoji
       
       
      うちの娘は春から二年生emoji
       
      私の小説(櫻emojiつぶやき~)を読んでくださった方はご存知だと思いますが、娘は高機能自閉症を持って生まれてきました。
       
      いろいろ考えた結果、一年生は通常クラスで頑張ってみました。
       
      集団生活が好きな娘は、優しいお友達に助けて貰いながら、熱心な担任の先生や他の先生方に見守られながら、楽しく一年間学校生活を送る事ができましたemoji
       
      しかし、情緒の成長に伴って感情コントロールが難しくなり、冬頃から1日泣いて過ごす日もでてきました。
       
      「やりたいのにできない」
      「できないからもうやりたくない」
      「でも諦めたくない、やめたくない」
      「どうして私はできないの?」
       
      娘の中で抑えられない感情が溢れて、大人が宥めてもパニックを起こすようになりました。
       
      これは自閉症関係なく、どんな子供にもある葛藤。成長の過程なのですが…
       
      自閉症の子供(その子によって個性は違います)はその表現が激しく、一度感情が静まってもまたトラウマのように感情が甦ってパニックを起こす事があります。
      うちの娘も現在その状況emoji
       
      娘が泣く事で、授業がストップしてしまう事もあります。
      これから学年が上がるにつれて、授業妨害を保護者の方に指摘される事も考えられますemoji
      集団生活では個人の関わりに限度があります。
       
      娘のためにも、ゆったりとした環境を与えてあげたいemoji
       
      発達センターの先生、担任の先生と何度も相談した結果、この春からは支援クラスに移ることに決めましたemoji
       
      でも、お友達からの刺激でたくさんの事を学び得る力を持つ娘emoji
      お友達と遊ぶのが大好きな天真爛漫な娘emoji
       
      少人数の支援クラスで学力は伸びても、娘の楽しみを奪ってしまうと意見が一致。
      支援クラスと通常クラスの2つを行ったり来たりの方法をとる事になりましたemoji
       
      娘は
      『2つのクラスと2人の先生ができるemojiemoji
      と大喜び(*^^*)
       
      支援クラスへの娘自身の受け入れが心配でしたが、予想外に喜んでくれて大人がキョトン(・∀・)emojiでした(笑)
       
      【その子の持つ力を、伸ばしてあげられる環境作りを】
       
       
      春から新しい環境でのスタート。
      いつもの笑顔emojiで楽しく過ごしてくれたらいいなemoji

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

フェイ†フェイさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記