Nero_s†reg@さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2023/6/9 18:19
    • 現状の生成AIイラストについて①
    • コメント(8)
    • 閲覧(52)
  • "アバター"
    • 今の生成系AIのイラストは、お手軽に遊べるアプリも含めて、ほぼ全てのモデルが何十億もの著作物をインターネットから機械的に無断学習したデータセットで行われております。
      それがほとんど問題視されずに遊びや商用まで既に広く使用されてしまっており、多くの絵描きやクリエイターが心を痛めています。
      使用者は口を揃えて「違法ではない」と言いますが、AIが出てきてまだ日が浅いので法整備が追いついていないからで、していることは著作権侵害そのものです。
      『AI』とは言いますが、少なくとも現状のイラスト系の生成AIは、大量に取り込んだ手描きイラストや写真をミキサーにかけて、使用者の指示や写真に合わせて似るようにコラージュのように再生成しているに過ぎません。ただのプログラムです。
      既に絵だけではなく文筆系、音楽やモデルなどの被写体・写真業界、声優さん達にも被害は及んでおり、これを許してしまうとクリエーター業は立ち行かなくなり、趣味としても成り立たなくなるかもしれません。
      真っ先に被害にあったのがアート・イラスト界隈で、反対の声を上げる人がいるとその人の作品をAIに学習させてAIイラスト化したりして嫌がらせをする。「絵描きはAIの餌、黙って描け」「AIの方が上手い」などと攻撃されるなどのトラブルが相次ぎ、声を上げづらい状況となっています。
      相手だけ武器を持っていて、アーティストは自分の作品を人質に取られている状態です。
      この動きは海外も同様で、それでも自分達の人生も同様である『作品や生きがい』を守るためにアートやイラスト界隈の人達は海外のアーティストと協力して声を上げ続けています。


      生成AIでの問題は著作権侵害だけではなく、ディープフェイク(本物に見えてしまう高度なコラやデマ画像)が簡単に作れてしまうことにもあります。既に多数の著名な人達のフェイク画像やいかがわしい画像が多数作られています。
      そのため、海外諸国では規制の動きが見えていますが、日本政府だけは『海外がやらない今がチャンス』と考えているようで現在全く規制の動きがないどころか、推進の動きすらあります。


      ②へ続きます。(2ページになってしまいました。すみません。)

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

Nero_s†reg@さんの
最新日記

Nero_s†reg@さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記