チートスさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/1/9 9:48
- SR成長率&UR進化費用
-
- コメント(1)
- 閲覧(19)
-
-
- 数字だらけで見づらいけど^^
画像の見方
※縦列色付きは半額時に合成した場合
F/P 左LVまでのトータル合成費
例 F33はLV1からLV50に上げる為に使ったゼニ45万4百
H/R 左LV時の進化費用
I/S 左LVに上げて進化合成した時に得するゼニ
※上記全てLV1からNカード(兵力2or3)を10枚合成連続させた場合
R・SRやってみてまず分かったのは、合成する時の素材が兵力多いほど成長率高い事。兵力5なかなか手に入らないから時間かかるけど、LV1に1回やってみたらLV11まで上がったので間違い無いかな。
進化費用が一番得するLVは毛利(兵力2合成)がLV36九鬼(兵力3合成)がLV48とかなり違いがでたけど、これは兵力の差よりも進化費用の違いがによる所が大きいです。
LV1上がるたびに減る進化費用は元々の進化費用の高さに比例してるので、今回は九鬼嘉隆の方が高LVまで得する結果になりました。同盟戦景品の進化費用260万するらしいので、もっと高LVまで行くかな。
一つ補足
色付きLVが一番得することは確かなんだけど、実際はそこまで上げる必要ないかな。例えば九鬼嘉隆は一番得LV48でLV46と比べると。LV46→LV48の合成費3万7千6百、LV46とLV48の進化費用差額3万8千。合成費約4万使って400ゼニ得したってことwそれを考えるともっと手前のLVで進化させてもいいかも。特にLV48に上げるために陸奥国で素材集めてまでやるなら逆に損(集めた素材売った利益関係するから。前画像はそれも計算した損益載せてたんだけど、見づらくて消しました)
後は各自の状況や考え方にお任せです^^
※もっと得する方法は 一番得するLVまで10枚合成してそこから兵法書でLVup
例 LV48に兵法書伍でLV55位まで上がるので、13万3千節約
氷属性を陸奥国で集めながら成長させる場合以外は 九鬼嘉隆の成長率が通常の参考になるかな。もし進化費用知りたい武将がいたら言って下さい、成長率九鬼嘉隆基準だけどLV1~の進化費用わかればすぐにupできます。
※何かあれば遠慮なく
※下画像クリックで拡大→右クリック→名前を付けて保存でPCに落とせます。
- 数字だらけで見づらいけど^^