ゴマウディオさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/8/4 19:58
- 歴史街道No.13
-
- コメント(1)
- 閲覧(26)
-
-
- 白石です。
白石と言えば、白石城。そう、伊達の先陣!片倉小十郎です☆
白石城は、仙台藩伊達氏の支城として、片倉氏が代々居住し、江戸幕府の一国一城制の対象外として明治維新まで存続しました。
鎌倉時代以後、刈田氏が白石に居住し、この後伊達氏の家臣となります。代表格が、白石宗実です。
以後、1591年、会津に封された蒲生氏郷の代に本格的に築城。
1598年、会津に封された上杉景勝の家臣、甘粕景継により修築。
1600年、関ヶ原の戦いの際、白石城の戦いが勃発し伊達政宗が上杉景勝から白石城を奪取し、再び伊達領とする。
1602年、片倉景綱(小十郎)が城主となる。
1868年、戊辰戦争の際、東北諸藩の代表達が白石城にて白石列藩会議を開き、これが奥羽越列藩同盟の結成につながった。
1869年、新政府軍が城を占領。
1875年、白石城破却。売却代金は片倉家中の北海道移住費用に充てられた。
1997年3月、三階櫓(天守)が再建される。
2011年3月、東日本大震災により、壁の崩落なと1億円の被害が出るが、現在は復旧。
といった歴史を経て、現在に至ってます。
白石城歴史探訪ミュージアムでは、3階の3Dシアターにて
大阪夏の陣秘話“鬼小十郎帰るに及ばず”を鑑賞。
3回目になりますが、真田幸村の娘、阿梅を預かった逸話には、いつ観ても感動☆片倉景綱役は、宍戸錠、ナレーションは渡辺謙とこちらも豪華。約30分ですが純粋に愉しめます♪
2階は資料展示室で、今回は“八重の桜”の資料。大河ドラマの衣装等がありました。
売店では、小十郎グッズが充実!
東北では、見ごたえのある城ですので、是非とも、訪れてみてださいな(・∀・)ノ
- 白石です。