こりの723さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2014/6/30 22:03
    • 安土城跡と彦根城
    • コメント(3)
    • 閲覧(13)
  • "アバター"
    •  2014.6.28に、滋賀県、安土城跡と彦根城へ行ってきました。

       安土城跡は、199mの安土山に築城されて、当時は琵琶湖の内湖に囲まれ南方のみが開けた地形でした。

       織田信長が、天下統一を目標に1576年1月17日からわずか3年後1579年5月に、わが国初の天守閣を持つ、(地上6階地下1階の初めての高層建築)安土城が一応の完成。

       ところが、1589年(3年後)6月2日未明明智光秀の謀反により、信長公は、京都の本能寺で自刃(49歳)、混乱の中、6月15日天守などを焼失。1夜のうちに落城した話は有名です。

       とにかく、石段が並ではなかったです。大きく高く、墓石などを使用していたりして、石段に地蔵が掘ってあったりし、踏まないように登りました。わざと登りにくく平面にはせず、坂にしてあるため、滑りやすくかなり注意して登りました。

       石段の下方右に「前田利家邸跡」、左に「羽柴秀吉邸跡」を構え、その上に、「徳川家康邸」がありました。家康邸は現在そう見寺となっていて、昭和7年仮本堂が建てられています。
      入って、お茶を頂きましたが、古いまま残してありました。

       天守閣跡からは、周囲を一望できました。天守跡西下の二の丸跡に、信長公の本廟が建てられていました。1583年に秀吉が、太刀、烏帽子などの遺品を埋葬し本廟としたそうです。

       「信長の館」は、当時の天守閣を復元したものだそうですが
      とにかく、ピカピカで、金銀朱色が鮮やか、当時ヨーロッパで
      「黄金の国、ジパング」と称されたたのも、この偉大な建築物だったからですね。もうびっくり!でした。

       H23年NHKの大河ドラマでロケ使用しているとのこと、座ってみたいです。

       もっと、色々書きたいけれど、この辺で・・・

       国宝彦根城は、こちら奥浜名湖三ヶ日の「井伊谷宮」の城主、女性でありながら、隠して、お家を守った聡明な女性、井伊直虎が、育てた、井伊直親の子、彦根城初代藩主、井伊直正が築城完成前に亡くなっているそうです。
      井伊直弼が有名ですが、子孫は、三ヶ日の井伊家だったということで、行ってみました。

        次回につづく・・・


コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

こりの723さんの
最新日記

こりの723さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記