日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2020/11/25 22:48
- たまには
-
- コメント(0)
- 閲覧(12)
-
-
- 交換を冬にはしたくないってので、交換の手順を
余談ですが、タイヤの空気圧を1キロくらいに下げて8の字走行するのもアリです。
既にエアーバルブのムシは外してます。
あまり参考にはならないかと思うけど、今日は工場の万力をビート落としとして使います。
この万力は150ミリまで使えるようで、軽自動車の155/65R14にはサイズ的にギリ 笑
リムのツラにギリギリまでセットする。ホイールは鉄なので擦れたりなんてのは気にしない。
最後まで締め込むとポンっと言う音と一緒にビートがリムから落ちる。この時、だいたい片側しか落ちないので、反対側を落とすために片側をリムに当てる。
これくらいバッキバキに万力を締め上げる。
落ちない場合は、万力を緩めて20センチほどずらしてやると、ほぼ2回目には大体ビートが落ちてくる。
一ヶ所落ちると、後は手で落とせる。
今回もビートヘルパーやっけ?それ使ってビートを落とし込んだ状態を保持する。
後はタイヤレバー3本くらいは持ってた方が、慣れないうちは楽かなと。
手前が終わったら、奥側を外すんやけど、この時もビートはしっかりと落とした状態を保持するのに、手で押さえときます。
アルミの場合はリムカバーを使うのもアリですが、今は基本的に使ってないかなー、純正アルミくらいしかやらないので笑。
- 交換を冬にはしたくないってので、交換の手順を