八雲はじめ改さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2014/9/8 23:28
    • 今夜は中秋の名月でんな(^O^)
    • コメント(0)
    • 閲覧(6)
  • "アバター"
    • ★今夜は中秋の名月なり!

      emoji中秋の名月とは、十五夜とも呼ばれ、旧暦8月15日に見える月を意味します。
      旧暦で秋は7~9月となっており、その真中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれます。

      秋は、最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため、平安時代から十五夜には観月の宴が開催されてきました。
      江戸時代には、その宴と秋の収穫を感謝する祭事が合わさって一般に広まり、今の「お月見」が形成されて行ったようです。

      「十五夜」と言うからには、15日が中秋の名月だろうと思ってはいませんか?
      しかし実際は、毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。
      これは、旧暦と現在の暦の数え方の違いから。
      なので毎年日にちが違うんですね。

      emoji中秋の名月は満月とは限らない

      十五夜の日は満月の日に近い日ではありますが、必ずしも満月になるわけではありません。
      新月から満月に至る期間が、毎回ぴったり15日間ではないことから、年によって多少ズレるようです。

      2011~2013年は満月の年でしたが、今年から2020年までの7年間は完全な満月ではなく、ほんの少しだけ欠けた名月の年になります。
      つまり、月は毎年その年だけの形をしているんですね。

      emoji十五夜、十三夜、十日夜の3月見

      「中秋の名月・十五夜」はひときわ美しいと言われますが、他にも十三夜(じゅうさんや)、十日夜(とおかんや)のお月見行事があるのを知っていますか?

      十三夜

      十三夜とは、十五夜の後に巡ってくる十三夜を指し、旧暦9月13日のお月見のことを言います。
      十三夜は、十五夜に次いで美しい月だといわれ、昔から大切にされてきました。

      また、十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片見月」と呼び、縁起が悪いといわれています。
      今年の十三夜は10月6日となっています。

      十日夜
      十日夜とは旧暦10月10日に行われる収穫祭で、東日本を中心に行われています。西日本では旧暦10月亥の子の日や11月に、類似する収穫の行事があります。



      iPhoneから送信

      from はじめ

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

八雲はじめ改さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記