ぽぽむさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2019/2/5 14:18
    • ディスク使用量100%...
    • コメント(0)
    • 閲覧(7)
  • "アバター"
    • どーも最近パソが重い。


      で、タスクマネージャー(ctrl+alt+deleteで出る)で稼働状況を調べて見たら、ディスク使用量が100%に・・・


      またですかい。


      しばし様子を眺めていたら、superfetchの名が・・・むう、前に一回停止させたはずなのに、復活してる・・・まあ、前回、とりあえず「停止」はさせたけど、パソコン起動時にそもそも動かないようにする方法が良く分からなくて(何故分からなかったのか自体良く分からないのだけれども)、適当にやったからなあ・・・


      ってことで、今回はきっちりと!トドメを刺して(い、いや、破壊したわけじゃないけど)みた。


      スタートアップ時の動作を無効にセット、ついでにプロセス自体も停止。


      動作改善。おお、目に見えて早くなった。


      superfetchは、良く使うソフトのデータを蓄積しておいて、素早く起動させる・・・ためのものらしいのだけれど、私のパソの場合、害悪の方が大きい。ディスクを占拠するのやめーい!


      -----


      ここを見る人少ないので、あんまりいらないかなあ、と思いつつ、一応superfetchの停止方法をば。


      一応システムのサービスなので、心配な人はいじらない方が良いかも。もしくは良く調べてからどうぞ。あんまり好きな言葉ではないけれども、こればかりは「自己責任」で。。。


      windowsキー+x
       →「コンピュータの管理」を選択
        →「サービスとアプリケーション」を選択
         →「サービス」をWクリック


      このサービス一覧の中にsuperfetchがある(通常アルファベット順に並んでいるはず)


      ここで、
      superfetchをWクリック
       →「スタートアップの種類」を「無効」に変更
        (これで再起動してもsuperfetchは動かなくなる)


      安全性を重視するなら、こうしておいた上で再起動するのが良いと思うけれど、私は面倒だったのでそのまま無理矢理停止させた。方法は下記↓。


      superfetchを右クリック
       →「停止」(だったと思う。ちょっと止めてしまったので確認できなく・・・再起動して設定変更は面倒なのでご勘弁を)


      *停止させたsuperfetchを動かしたい時
      superfetchの「スタートアップの種類」を「自動」にしてPC再起動
      ・・・で行ける、はず(やったことはないけど)

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

ぽぽむさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記