みぃさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2020/3/27 9:02
    • 新型コロナの恐ろしさ
    • コメント(57)
    • 閲覧(364)
  • "アバター"
    • 東京の感染者数がじわってきました。
      大都市で大人数がいるので、数種類の心理集団行動が目立つ
      ようになってきました。

      それは、
      ①楽観視して出歩く
      ②怖がりすぎて誤情報や誤解に扇動される
      ③甘く見て手洗いうがい予防しない

      また、政府や自治体、マスコミにも課題があります。
      決断時期、決断内容、報道方法、報道内容に不備がある。

      封じ込めができていたように思える時期は確かにあって、
      上記のようになっても仕方がなかったのですが、
      状況が変わり、市中感染が現実的だとひしひしと感じます。
      自分が感染するのは時間の問題という危機意識が芽生えました。

      隣駅、総合病院にかかるならソコ、という病院で集団感染が
      起きました。つまり、通院してて出かけるのは買い物程度の
      お年寄りとその家族から、スーパーや乗り物で感染する
      リスクが増したのです。
      スーパーにかけ込まずとも2週間は大丈夫な備蓄があります。
      マジで1週間は買い物すら自粛するつもりです。

      もはやウイルスはそこら中にあると思っていいでしょう。
      都知事の言葉に基づき、外出を自粛し自衛するのが一番です。
      あと、消費者の義務のひとつ、他者と分け合う義務を果たす。

      わかりやすい図と解説で感染シミュレーションをワシントンポストが発信
      しています。
      現在は3番目のシミュレーションを採用している感じですね。
      これをもっと国民が知ってくれたら自粛しようと思うのに。

      <以下をコピペして見てね>
      コロナウイルスなどのアウトブレイクは、なぜ急速に拡大し、
      どのように「曲線を平らにする」ことができるのか

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

みぃさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記