海釣りさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2013/5/23 0:47
    • オレンジへ らぶれたw
    • コメント(19)
    • 閲覧(222)
  • "アバター"
    • ドボン! 
      他の人が 見てもわからんかも^^; 
      ?うふふ?

      ちと 即席だから わかりにくいかもw><;

      右側が 竿側ね^^
      1) リーダーを 輪に2回通し (10cmぐらい余らす)
      2)PEラインを リーダーの 2回通しに 合わせて 輪を 2回通す (20cmぐらい出しといて)
      3) 同方向の巻き方で リーダーに PEを 5回以上巻き付ける。
      4) 巻き付けたPEを 同方向で 巻き返す。
      5) PEを リーダーと同様に 輪の中に 2回通す
      6) リーダーの 輪を 軽く 締める ?唾で PEの 巻き付けた部分を 湿らせてね♪)
      7) PEの 両端を ゆっくり引っ張り ながら 5回以上巻き付けた部分を しっかり 締めつける。
      8) リーダーを 完全に締る PEも 完全に締める。
      9) PE保護の為 端末の PEで 竿側のPEと リーダーを 一緒に ハーフピッチ(巻き付けた輪に 通す)を 5回以上繰り返す。
      10) リーダー&PEの 端末処理ゎ 結び目から 5mmぐらい残し 切る その後 端末だけ つまみ ライターで端末部を 焼いて 太くする (焼いた後 反対の手の 爪等で すぐに 押し付けたら太くなります)

       ? 焼く時(溶かす)に 竿側の PEラインゎ 絶対に 焼かないでね♪ (つまんで隠して下さい)


      エギや miniワームも  コレで やってるw 

      最近 他の 改良版も YouTubeに 出てるよw
      あくまでも PEラインの摩擦で リーダーを 抜けないように した方が 切れにくいです。   


      わからんかったら 板に書いといてwww♪ うふふ?

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

海釣りさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記