☆ZEROΩさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2015/11/30 12:37
    • やばい話
    • コメント(0)
    • 閲覧(8)
  • "アバター"
    • ハムやカニカマ、安いお菓子の赤やピンクには、コチニールという虫が抽出した色素が使われています。昔は知らずに食べていました。かき氷のイチゴなんて100%コチニール色素です。虫の汁に甘味をつけたものを食べてたんです。それを知ってから吐き気がしてももう遅い。メーカー許せませんね。最近は、ハムソーセージの食品添加物表示は必ずチェックして虫色素の入っているものは買いません。虫色素の入っていない商品は少ないです(;一_一)
      コチニール、ラック色素、カルミン酸 これらはみな同じ虫をつぶして出た赤い汁の色素です。虫はサボテンなどにつく貝殻虫やエンジ虫などの実物みたら気持ち悪い虫です。それらの虫の体液は真っ赤なんです。この汁を食品などに使っています。ファイブミニなどの飲料にも使われています。最近知ったのがカンパリソーダのカンパリも実はコチニールの色素だと、うぅぅ最近までお店で飲んでしまいましたね(T_T) 絶句します。虫の汁飲ませるなんて。カニカマボコも昔は好きだったけどほとんどコチニールであの赤はできているので買いません。たまにたまにコチニール使われていないカニカマを見つけた時は喜んで買います。その他イチゴ大福、イチゴ牛乳、イチゴパンとか要注意です。
      ピンク色のガムも要注意。ピンク色はほとんどコチニールと思っていいかも
      ほんとに許せませんね長年知らずに食べさせられていたなんて魚肉ソーセージも最近やっとコチニール使っていないの見つけて嬉しかったこと。赤なんてカニの殻からでも植物からでも紅麹からでも とれるのになんで虫つくづく許せません。カップ麺だって ピンクの色ついたカマボコ入ってたら取り出して捨てます。また 外でカニカマ食べないといけない時には 白いとこだけ食べます。お節のかまぼこも紅白はやめて白か茶です(~_~;)またたまにコチニールでアナフラキシーアレルギーを起こす人もいるみたいです。
      アナフラキシーは蜂に刺されたり蕎麦を食べたり二度め以降に出る
      強いアレルギー発作です。死に至ることもあります。コチニール使用食品不買運動したいです。一人でそうしてますけど
      そうすればメーカーも考えて 他の色素使うようになるかも
      他にコチニール類使われている食品あったら教えてください。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

☆ZEROΩさんの
最新日記

☆ZEROΩさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記