パチパチ作戦室さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2015/7/7 9:30
- カラテだ!!コワイ!!
-
- コメント(0)
- 閲覧(5)
-
-
- 「我が古代ローマカラテの拳の錆にしてくれる!!」
古代ローマカラテ
出典:ニンジャスレイヤー
劇中に登場する一部のニンジャが使用するカラテ流派のひとつ。
その名の通り古代ローマ時代から受け継がれる伝統ある流派で、組技主体の格闘術に付随的に様々な武器やジツ(術)を組み合わせた総合的カラテ術である。
これを扱うニンジャは古代ローマ文明に因んだ名を持つという法則がある。
太古の時代には古代ローマカラテ文明なる文明を構築するまでの一大勢力であったが、ニンジャ大戦の余波によって文明は崩壊。
現在ではかつてほどの勢力は持ち合わせていないものの、
古代ローマカラテ会なる団体が現在も残っていたり、
ニンジャ達が一般的に用いる回避動作のひとつ「ブリッジ」はこの古代ローマカラテ発祥の技とされていたりと、その影響力は未だ健在。
「獅子」「鷹」「馬」「一角獣」「龍」を模した「五つの獣の構え」なる形意拳を奥義としているが、現代ではこの構え総てをマスターしているのは筆頭伝承者である頭目、スパルタカスのみである。
…とまぁここまでなら普通の流派なのだが、本作内において古代ローマカラテの使い手というのは そ れ だ け で 死亡フラグ。
あるものは不意討ちで瞬殺され、
あるものは場面転換されてる間に倒され、
あるものは回想で倒された事を語られるのみ…
現状古代ローマカラテの使い手で複数回登場し生き残っているのはスパルタカスとディクテクターの2名のみである…
ちなみに勝とうが負けようが戦闘シーンが殆どカットされるという妙な扱いを受けており、未だ具体的にどんな戦い方をするのかハッキリしてない謎の流派でもある。
(前述の五つの獣の構えも獅子以外は作者のコメントで明かされたのみである…)
- 「我が古代ローマカラテの拳の錆にしてくれる!!」