なもっちさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2019/3/17 11:44
    • 介護レベル、次のステージへ1
    • コメント(4)
    • 閲覧(15)
  • "アバター"
    • 前回日記から程なく、まのんはブーツ着用でも三歩程度まで
      しか歩行を保てなくなってしまいました。

      特に左後肢の衰えが早く、それまでの月単位ゆっくり進行
      だった「衰え」が宛ら日ごと、時間単位で失われていく
      スピードに恐ろしさを感じます。

      きっかけは私が買い物で留守中、まのんが加湿器を設置して
      ある折り畳み椅子の金属梁部分に左後肢を引っ掛けて転倒して
      からです。
      帰宅してみると左後肢を梁に引っ掛けたまま倒れ、鳴いている
      まのんの姿が。
      以前からこの椅子にまのんは引っ掛かりやすかったのに対応を
      怠っていました。
      (尚、言い訳ではないのですが、左後肢は以前から徐々に悪化
      していた箇所で、転んだ事で余計に加速したという感です)

      骨折はしなかったものの、痛めた結果それ以来関節の踏ん張る
      力が喪われてしまい、元々そうなりつつあったのですが、
      ほぼ三本足歩行状態に。

      後肢歩行介助ハーネスは既に用意しておいたので早速取り付け
      て歩行開始しました。
      確かに介助ハーネスがあれば「歩行」はできます。
      しかしそこで私は「本質」に気が付きました。
      介助ハーネスは「無意味」だと。それを人間が手にして
      犬の歩行介助に使用でき得る人生時間はせいぜい30分程度。
      それ以外の23時間30分、犬は単身で立つことも歩くことも
      出来ないのだと。
      僅か30分介助程度では老犬の後肢はあっという間に衰えます。


      「今回の」私には迷いはありませんでした。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

なもっちさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記