きょっぴさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/10/5 23:15
- ありがとうございます(*^_^*)
-
- コメント(5)
- 閲覧(41)
-
-
- たくさんのコメントありがとうございます。
ほかの病気も疑われるのか、良く分からないのですが、色々調べてくださっている方もいらっしゃるようなので、ちゃんと先日行った血液検査の結果を記入します。
調べた項目は、血清総蛋白:6.9、正常範囲です。尿酸(UA):3.8、正常範囲です。CRP定量:0.05、正常範囲です。抗シトルリン化ペプチド抗体:28.6 標準は4.5未満です。
腫れたのは、指の付け根の関節、手首甲側の関節、手首内側の関節、あと左大腿部関節です。どれも赤みを帯びて腫れ、三日ほど赤く腫れたあと引いていく感じです。
抗シトルリン化ペプチド抗体の説明は以下の通りです。(コピペです)
最近、リウマトイド因子検査より精度の高い検査法が登場しました。「抗CCP抗体検査」です。抗CCP抗体は、炎症を起こした滑膜にあるシトルリン化たんばくというたんぱく質に対する自己抗体で、関節リウマチの人の70~80%がこの抗体をもっているとされます。また、ほかの関節炎では陽性になる率が非常に低く、関節リウマチだけにみつかる自己抗体でもあります。
この抗体検査を行えば、関節リウマチがまだ発症していない早期や、関節のはれが少ない、リウマトイド因子は陰性だが関節リウマチの可能性が高い、といったむずかしいケースの診断が可能になります。
…ということで、とりあえずはお薬を飲んでいます。まだ病院に通い始めてあまり時間がたっていないので、セカンドオピニオンを受けるかどうか、これから考えたいと思います。みなさま、本当にありがとうございます(*^^)
- たくさんのコメントありがとうございます。