-GALE-さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2011/1/11 23:39
    • 『Mochi-mochi』
    • コメント(8)
    • 閲覧(56)
  • "アバター"
    • こんばんは。

      今日は1月11日。

      旧暦ですと12月8日。

      沖縄の人が旧暦12月8日と聞いて思い出す行事は…

      『ムーチーの日』

      そう、今日、旧暦の12月8日はムーチーの日なんですが、今日はこのムーチーについて書きたいと思います。

      まず沖縄の行事は旧暦で動いています。

      沖縄のカレンダーは旧暦行事が書いてるカレンダーが主流なので、沖縄の家庭に旧暦行事が書いてないカレンダーはないかと…

      さて、『ムーチー』なんですが、これは『モチ』と言う意味。
      ムーチー、カーサムーチー、鬼ムーチーと呼んだりします。

      モチ米だと白、黒糖入りだと茶色、紅イモ入りだと紫、それをサンニン(月桃)の葉っぱ(カーサ)で包んで蒸す。

      葉っぱ(カーサ)はだいたい縦15㎝、横5㎝ぐらいかな…

      だから葉っぱ(カーサ)モチ(ムーチー)。

      このムーチーには鬼を退治するという力があり、無病息災の願いを込め、毎年旧暦の12月8日にはムーチーを作って食べるけど、ムーチーの日になると商店街にムーチーが売ってるので、意外とお店で買う人が多い。

      しかもこのムーチー…歳の数だけ食べなければいけないんだけど、さすがに自分くらいの歳になると、歳の数だけ食べるのはキツイ…

      でも実際は一日一個でいいらしい…

      ムーチーを包むカーサ(葉っぱ)サンニン(月桃)はお店に行けば売ってはいるけど、道端に普通に生えてる。笑

      で、このサンニン(月桃)は殺菌作用や虫避け効果があり、昔の人の知恵の良さが伺える。
      匂いはミント系の匂い。

      あとサンニンを使った商品は色々ある…サンニン(月桃)茶、サンニンの化粧品…など。


      ムーチーの時期になると、ムーチービーサー(モチの頃の寒さ)と言う言葉もあるくらい、この時期は寒い。

      暦では大寒に当たり、一年で一番寒い。

      ムーチーを食べて無病息災を願うという考えは理にかなってるよね。

      沖縄の行事は他にも色々あるので、機会があれば紹介したいと思います。(^-^ゞ

      自分はさっきムーチーを5個食べたけど、結構モチって腹に溜まるのね…汗

      ぷはっ~(´Д`)

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記