masa★さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/5/25 4:01
龍鱗
リュウビンタイ。
-
- コメント(2)
- 閲覧(42)
-
-
- 今日は、我が家のもう一つのシダ
を紹介します。
皆さん、龍鱗タイ(リュウビンタイ)って言うシダを知ってますか
このシダは根元がこぶ状に盛り上がるのが特徴で、そのこぶの部分が龍の鱗に例えられ、リュウビンタイって言われるようになったとか。
僕の目には龍の鱗と言うより、カメの甲羅に見えるんですけどね。
このリュウビンタイってシダは葉がとにかくデカく、一枚の葉が2メートルにもなる種類もあるらしいです
しかもこのバカでかい葉が四方に広がるので、4メートル四方のスペースが必要になりますねまぁあくまでも巨大な種類の話しですけどね。
リュウビンタイもヘゴやディクソニアと同じく、インテリアとして飾るとめちゃくちゃ格好いいです
このリュウビンタイってシダは日本にも自生しています。
国内では主に宮崎や鹿児島、沖縄に自生しています。
国内のリュウビンタイでも葉が1メートルはこえるんで、室内栽培をするならとにかく広いスペースが無いと難しいでしょうね
我が家にも鹿児島県産のデカいリュウビンタイがあるのですが、それはまた次回書きます。
今回紹介するリュウビンタイは、フィリピンはマニラに自生するリュウビンタイです。
日本にはまだほとんど入って来てないので、国内では新しいリュウビンタイです。
マニラから入る普通のマニラリュウビンタイとは違い、特徴はこぶが大きく、新芽の薇の部分が非常に毛深く、更に葉が細かいと言った特徴があります。
我が家のはまだ株自体は小さいですけど、葉はやはりデカいです。
あんな小さな新芽があんだけ大きな葉になるからビックリしますよね
画像2が新芽。
我が家にこれと同じリュウビンタイがもう一つあるんですが、そっちは株の大きさが3倍はありますが…植え替えをしたばかりで、まだ葉が無いんで、それもまた次の機会に書こうと思います。
しかし、我が家は植物だらけ
夜は危険です
- 今日は、我が家のもう一つのシダ