日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/12/13 0:16
- 余分な知識ってたまにあるよね~(^_^;)
-
- コメント(0)
- 閲覧(6)
-
-
- ・・・はい、『知識』が時にはちゃんとしたスムーズな動きを疎外する事があるよね(^_^;)というお話☆
こんな事がありました。
「モンスターハンターの小説でせんこうのかりびとというのがありませんか?」という店頭での小学生くらいからの問い合わせ。
普通に店長にそのまま伝えたのですが、在庫があり少年は購入していったようですが、後から店長が俺の所へ来て「ダメだなぁ、普通は子供だから『狩人』の読み間違いだと気付くだろ」と言ってきたわけですな。
で、俺は「え?かりびと、とも人を指して言いますよね?タイトルとして作者がどう読ませてるか分からないからそのまま伝えたんですが」と。
するとパソコンで語句変換とかしてみたらしく、今度は「いや、狩り人って言葉出て来ないし日本語としておかしいだろ」と来ました(-.-;)
・・・・はい、店長の頭には「かりびと」=「狩人(かりうど)」の単品しか存在してないわけです。
・・・・ところが、ですね、俺の頭には「かりびと」=「狩人」も「狩り人」も日本語として存在するわけですよ(^_^;)
うん、日本文学や日本語の講義で「狩り人」という語を習ってるわけです俺は(^_^;)
・・・もちろん、「狩人」=「かりびと」の口語変化したもの、というのは根本的な知識ですが、それとは別に「かりびと」という語が国内作品で使用されているのを知っているわけで。
帰宅して国語辞典調べてしまいましたょ、ついつい(-.-;)
・・・・はい、ネットでも「国語辞典・かりびと」とか「国語辞典・狩り人」とかで検索すれば出るかとは思いますが・・・・しっかり存在するわけです「かりびと」。
・・・・・・・でもね??
この場合、「どっちの語句の方が検索ひっかかりやすいか」や「不特定多数の人間に伝わるか」とかを考えると・・・・・うん、『単純思考、単品思考』の方が良いとも言えるわけですよね☆
続く(-.-;)
- ・・・はい、『知識』が時にはちゃんとしたスムーズな動きを疎外する事があるよね(^_^;)というお話☆