つきさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2018/3/25 20:01
- 毛越寺。
-
- コメント(2)
- 閲覧(16)
-
-
-
達谷窟毘沙門堂から自転車で戻り(←10キロ以上…。)、最後に毛越寺に立ち寄りました。
やはり、平泉と言えば中尊寺と毛越寺は外せません。
何しろわーるどへりていじ(世界遺産)ですから。
三代藤原氏が夢見た、現世における極楽浄土、その浄土庭園、話に聞いてはいたけれど、とにかく規模が半端なかったです。(^^; コレ、池? 池なんだよね?と、自分を納得させながら、大泉が池のほとりを歩きました。
少しの写真と、私なんかの拙い言葉なんかではとてもそれを伝えきれません!
猊鼻渓は自然の作り出した絶景でしたが、こちらは人の手が作り出した絶景です。
今回は、平日だったことと、季節的なものがビミョーに外れていたので、人があまり居なくて、贅沢な楽しみ方が出来ましたが、ここももう少し暖かくなってから訪れた方が花が美しいようです。桜や紅葉もですが、花菖蒲が有名な様です。(夏にはおそらく蓮も咲きます)
また、池にに流れ込む鑓水と呼ばれる水路があるのですが、その周辺で春のお祭りの際には、市民が平安装束を纏って、当時の貴族の雅な宴を再現するそうです。
大体、これで今回の旅で回ったところは全てです。皆様、読みづらい日記にお付き合い頂き、どうも有難うございました!<(_ _*)>
余談ですが、私、美術品や細工物、時を経て採掘されたモノ等を見るのが好きでして、ついついいつもガン見しちゃうんで、中尊寺も毛越寺も資料館に長居して、ガラスに張りついてマシタ。(^^;
日本人の感性って、独特ですよね。
…さて、次は何処に行こうかな?
-