ハタケさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/7/21 12:01
- 思い出話:ボクサーハタケその2
-
- コメント(0)
- 閲覧(5)
-
-
- ボクサーの訓練
テレビなどでも取り上げられるので皆様ご存知だと思います。
走り込みで心肺機能を鍛え
縄跳びやパンチングボールでリズム感を養い、スパーリングやシャドーで実戦の勧を研く…
大体こんな感じの認識だと思います。で、実際その通りです。
ただその過酷さ(特に試合前)は、やらないと解らない地獄です(笑)
で、上であえて省いたサンドバック、ミット打ち。について
当然ボクサーには必要な訓練の一つですが
意外とここで。経験者とそうでない方との認識具合が違ったりします
とりま経験者として言うと、
バックやミット打ちは
「いかにパンチを相手の人体の急所に叩き込むか&その攻撃を連打出来るか」
「その工程を1ラウンド三分と言う縛りの中の、どの場面。状況にて行うか」
と、言った。
作り上げた基礎能力の精度を高める訓練であると、僕は思ってます。
ここで未経験の方に思われがちな事ですが
サンドバック&ミット=パンチ力やパンチスピードの鍛練
と、思われてる方は結構居ると思います。
実際の所、ボクサーの基礎訓練において
基本的にパンチ力 パンチスピードは自体は伸びません。
打撃を当てるタイミングや、カウンターヒット等で
強打として捉えられる事はあります。
が それも
訓練で培われたパンチの「精度」が為せる業であって単純な威力とは異なります。
勿論、信じられない位のハードパンチを備え持つ選手は居ます、恐らくそういう方は、元々備わっていたと思われます。綿密に言えば、トレーニング次第でパンチ力を上げる事は「ある程度は」可能です。
ただし、それに伴い 比例して筋肉を増加させる訳で
必然的に「階級」が変わります。
ある程度。と前述したのはそこに起因します。
ボクサーは、決められたウェイト内で、万全のコンディションを保ち。戦うサダメを課せられているわけです。(ヘビー級はまた別ですがW)
長くなりましたが
実際の所 ボクサーだからパンチの「威力」が人の何倍も強力なのか、と言うと答えはNO
素人のごっつい人とかのが。見た目通り破壊力は上ですW
あくまでボクサーはパンチの「精度」が高いだけです。
あ、文字数足りんわ…絡まれた話は次でW
- ボクサーの訓練