ヤオヤーノさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2022/12/5 8:01
- 6章 ピボットテーブルとピボットグラフ
-
- コメント(0)
- 閲覧(3)
-
-
- ピボットテーブルを作成する:多くのデータの中(写真①)から様々な角度の集計表(写真②)を作成出来る
・ピボットテーブルの作成:(売上一覧の中から取引先・売上日・売上金額の表を作る)表の左上のセルを選択→【挿入】→【ピボットテーブル】→範囲を確認し、【新規ワークシート】をオンにする→【OK】で、新たなシートが作成され、ピボットテーブルの作業ウィンドウが右側に表示される→【取引先】を【行】の枠にドラッグ→【売上日】を【列】の枠にドラッグ→【売上金額】を【値】の枠にドラッグ
・フィールドの詳細設定:(月表示の売上を日単位で表示出来る)【列ラベル】の【▼】で選択
・表示形式の設定:(数値に「,」表示させる)値エリアの左上のセルをクリック→【分析】→【アクティブなフィールド】グループの【フィールドの設定】→【表示形式】→セルの書式設定→【数値】→【桁区切り】をオンにする
・データの更新:(もとの表のデータを更新すると、ピボットテーブルの数値も更新出来る)もとのシートの数値を変更→ピボットテーブルのシートに戻り、【分析】→【更新】→反映されている事を確認
- ピボットテーブルを作成する:多くのデータの中(写真①)から様々な角度の集計表(写真②)を作成出来る