日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/7/15 19:33
- 秘湯シリーズ⑤-2…なんとか続いてる
-
- コメント(3)
- 閲覧(66)
-
-
- …続き
歩くこと約20分(初めての道は長く感じる)。
やっと全容が見えた1
でもでは収まりきれない
滝が二つに分かれ落ちている。落差は10mはありそぉ
右は直接滝壺に。左は途中の滝壺に落ちてそこから溢れて流れる二段滝になっている。
近くに水着に着替えるための更衣室がある。
温泉ではタブーなのだがここは川、マッパで入っているジィさんがいたがチト違和感があった2
でも女性なら大歓迎かも
滝の下には深いとこで120㎝くらいの滝壺。左側の滝の中段にも深くはないが2、3人は入れる滝壺もある3
滝のそばは水しぶきが舞っていてマイナスイオンを体の中と外で吸収
それにしても目がショボショボする水しぶきが目に入って
そういやぁ髭そりのあとも
腕の擦り傷もヒリヒリする…ぁ
pH1.41の強酸性だったのを思い出した
口の中もスッパィ
沢水と合わさっているとはいえかなりスッパィ
でもクロム、バナジウム等の微量元素が他の温泉に比べて桁違いに高く、あの玉川温泉にも匹敵するらしい
浅瀬に寝そべったり、また滝壺に入ったりとその成分を体ィッパィに浴びて少し元気になったような気がする
どっかのオジサンは岩の上で寝転がってた
名残惜しがそろそろ帰ることに
近くには泥湯なる温泉や間欠泉があり、ここにはまた来たい
ぁ、入湯料は0円
帰りは名産の稲庭うどん500円を食べてきたよん
- …続き