タンジさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2011/1/25 0:55
    • 群馬の県民性
    • コメント(1)
    • 閲覧(16)
  • "アバター"
    • 日本全国、色々な地方で様々な文化があり、バラエティに富んだ県民性があると思いますよ。

      けど群馬県では、そういうの…ないんですよね。

      例えばおでんの具って、地方によって色々ありますよね?
      関西では牛筋が入るとか、東京ではチクワブ入るとか。

      しかし、群馬のおでんには、これといって特別なものが入ってないんですよ。

      何もこれはおでんに限ったことではなく、あらゆるものがそんな感じなんですよ。

      群馬と言えば何?
      と言う問いに、『草津』とか『伊香保』とか言う人もいるでしょうけど、大概の人はですよ…『群馬ってどこ?』って感じな訳ですよ。

      群馬県は一応関東地方ですけど、その扱いは雑なもんですよ(笑)

      群馬は関東ではあるけれど、北関東という…なんだかばっとしないカテゴリーに入れられてます(笑)

      その北関東の中ですら、栃木、茨城が幅を効かせていて、群馬は陰薄いです。

      同じ関東でも、首都圏のほうは、もっとお互いに権勢しあってますよね。

      例えば埼玉、神奈川、千葉あたりは、『東京の2番手は譲れねぇ!』って感じで、バチバチやってますよ。

      我々群馬県民とは根本的なポリシーが違いますよ。

      基本的に群馬人はノンポリですからねぇ…。
      群馬のことを軽く馬鹿にされたくらいでは、何とも思わないです(笑)

      群馬がノンポリの訳。
      それはライバルがいないと言うことでしょう。

      例えば、千葉と神奈川。
      北関東でも、栃木と茨城。
      関西のほうでは、大阪と神戸、和歌山。
      京都と奈良。

      そういうライバルがいないんですよね。

      みんな基本的には群馬のことを悪くは言わないですけど、裏を返せばそれは、群馬は意識すらされてないってことなんです…。

      あるアンケート結果から、群馬は全国でも陰の薄さで1位か2位と言う結果が出ました。

      それみたときは、『マジかぁ』と思いましたよ。
      そりゃあ思いますよ(笑)

      けどね、私はそんな群馬が好きなんですよ。
      何てゆーか、何にも染まらないカッコよさを感じるんですよ。

      主張をしない群馬のありかたに、ある種の孤高の精神を感じます。

      因みに、群馬、栃木、茨城の北関東の3県だけで、ヨーロッパの中堅国並の工業力があるんです。

      クールに意外とやるのが群馬です(笑)

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

タンジさんの
最新日記

タンジさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記