日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/22 11:59
- その"想い"が一番だと伝えた男(特に介護は)
-
- コメント(0)
- 閲覧(3)
-
-
- またも早朝からの持ち場待機中日記(眠)
ナゲシテ(ノД`)ネデマルー
ちと一昨日から仕事後にダチの相談を受けとりました
某ダチはお袋さんから頭に違和感が有ると言われ病院へ連れてったんですが
オメデネノ?( 'ω')(ダωチ;)オェデネデバ
検査結果、診断はアルツハイマーの初期
某ダチ:
「姉貴と俺もだども…お袋が一番ショック受けでな…」
カーナリ(ダ△チ;)コダェデラ
家族仲が良いだけに嫁さんや子供達も大ショック中とも
自分もガキん頃からダチのお袋さんを知ってる
マジカー(´-ω-)ダヤナー
数年前に亡くなった親父さんと兼業農家しながら働きに出てて七十後半とは思えん健在ぶり
診断後お袋さんは施設に入れてと言ったそうで
自身が実家の母親を看取った経験から皆に難儀や迷惑を掛けたくないらしい
ダチは家族と姉夫妻を加えて会議し
投薬による進行遅延しながら今まで通り一緒に暮らす事を決めた
とは言え良いのか悪いのか不安は尽きず
亡き祖父母を実家で介護し、介護資格と勤務経験が有る自分に相談して来たと
ダドモナー(ーωー;)ウーム
って親父が看護師のお袋と頑張ってて当時20代半ばな自分は出来る範囲しか手伝えてないし
資格っても介護職っても大したことない、短期離職だし
だからダチに偉そうに言える事なんか一つも無い
早いうちに申請の準備等の助言程度だが
皆が今までと変わらず共に生活を望んだ
"想い"
こそが何よりも一番だし大切だと
個人的な経験から出来るだけ施設は最終手段だと思うし
勿論それぞれ事情は様々だから全部がじゃない
介護には金と人間関係という現実が待ち構える
たまたま自分は祖父母が、ダチはお袋さんが家族仲良く慕われる存在だから自宅介護が出来た
既に嫁いでた妹も独立してた弟も遠方近隣の叔父叔母達も皆出来る範囲で協力してくれた
それは親父の祖父母への"想い"を共有出来たからこそ
ダチはこれから介護と向き合ってく
でも"想い"を独り背負わず皆となら頑張れると願います
ナンモ(´・ω・`)シテヤレネモダ
- またも早朝からの持ち場待機中日記(眠)