日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/13 10:05
- 日本産米の現状を話す男(作る側なんで)
-
- コメント(0)
- 閲覧(3)
-
-
- 昨日同様、仕事にて持ち場待機中
マイニチ( ̄△ ̄)ズーット
長い待ち時間は考え事に活用です
米の値段が高い、価格が下がらないと国中騒いどるが
つい数年前コロナ禍で米余りなんて言われたのを忘れたのかなと
飲食店や宿泊施設に食品販売店等が必要な食用米が如何に影響するかってまだ理解されてない模様
それと国民皆が政府の発信発言を鵜呑みにさせられた事
加えてマスコミばかりかネットの嘘出鱈目に踊らされてきた事
勿論買取業者や転売ヤー含め原因は沢山ある
現実で米作りしとる側から言えば昔から個人農家として稲作を続けてる人達ほど蚊帳の外
米が世間で高く売られても殆ど収入は増えてない
逆に毎年の赤字が僅かに減るかどうか
プラマイゼロどころか生活出来る収入額には程遠い
だから兼業だらけだし他栽培もする
米って田んぼに撒けば勝手に出来るもんじゃねぇんよ
先ず"田"ってものからして無知が多すぎる
耕し維持し管理してなきゃならず完全手作業なんざ今や不可能
未だ江戸時代みてーな認識なのが居るからね、食うだけな側にゃ
どんだけ重労働かやってみ?
高齢者を始め年輩中心で後継者が居らず足りず人手不足は当たり前
機械化したって人手は必要、それが一般農家
オートメーション化だの大型機活用だの大規模稲作なぞ組織規模でデカいとこ
特殊ゆえ高額な農作業用車と各機器類、上がる燃料費
肥料に薬に袋に備品の数々、全部値上がり中
ボランティアじゃねぇぞ、農家は
生活であり収入源であり仕事
今までが安いまま当たり前にされてただけ
逆に物価上昇しとんのに給料増えたの極一部でしょ?
以前の安値販売の根底は給料が上がらんから始まった
そっから悪循環、薄利多売で利益率も上がらんから賃金も上がらない
給料上がらん背景にゃ税金、暮らしが苦しい背景も税金
肥え太るだけは政治屋、連む大企業、裏社会トップ
そら治安悪化するよ、真面目に働く程苦しいもん
『米が高い』の前に『税金だらけで給料が安い』
そこに一般国民全員で気付かにゃ
今年こそ米作りやめるか?って話もしたよ
でも自分達身内が食べる分で良くね?と
結局例年通り流通用も作付けになったが
ちなみに近隣の農家は減る一方、今年からやめた農家も少なからず
本当に一般国民が日本米を食えなくなる日は迫ってる
そうなってから今更の様に日本米を食べたいなんて時は
神様に頼んで下さいな(断)
シランガナ(・∀・♯)オリャーヨ
- 昨日同様、仕事にて持ち場待機中