Parsleyさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2022/8/24 18:34
- 歴史を学んで何になる?
-
- コメント(0)
- 閲覧(16)
-
-
- と言う人がいます。
過ぎた事を考えて何になる?と。
でも人の歴史って手に持つ道具が進化しただけで
本質部分は何千年も前から変わってないんですよね。
だから未だに世界では50か所以上の地域で紛争や戦争が起きてる。
ロシアによるウクライナ侵攻が昨日で半年経過し
消耗戦の様相を呈しています。
連日報道される惨状に、戦争とは何かを考える機会が増えた人も多いと思いますが
500人死んだとか1000人死んだとか、戦争という言葉で犠牲者をひとまとめにしちゃってるけど
500件、1000件の殺人事件なんですよね。
国家がやるから戦争という言葉で正当化されてるみたいだけど
中身は1件1件の殺人事件でしょ。
平時の外交ではどこの国の政治家も口々に議論だ話し合いだと言うけれど
結局最後は殺し合いで解決しようとする。
(軍事演習なんてそこらの暴走族が虚勢を張るのと変わらないように見える)
その証拠に世界には200くらいの国があるけど、軍隊を持たない国は
数カ国しかありません。
私は世界史も日本史も好きだけど色々な書物、書籍を読み漁って思うのは
歴史の中身って人類の殺戮の記録と言えるんじゃないかと。
世界でも日本でも歴史の転換期って必ず殺し合いが起きます。
そうやって人と人とが傷付け合った過去(歴史)から学んだ事があるはずなのに未だに殺し合いが起きてる。
殺し合いが起きない、多くの人が平和で幸せな世の中になる為に過去から学ぶ。
歴史を学ぶということはその為に必要なことなんだとつくづく思うParsleyでした。
- と言う人がいます。