懐月さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2018/7/18 12:37
    • ツバメのヒナ
    • コメント(13)
    • 閲覧(73)
  • "アバター"
    • お隣に ツバメの巣ができ、糞で アパートの通路が 汚れ、通りにくくなりました

      (糞の受け皿に 段ボールを置き 対策される方もいますが)

      ヒナが口を開けて 親鳥を待っている姿は愛らしく、親鳥が 懸命にヒナを育てる姿には感銘を受けるので巣立ちを待っていましたが

      連休前から ヒナが4羽
      下に落ちてたのです

      私は 連休が開けてから
      知りました

      隣の部屋の玄関のすぐ横に
      通路を塞ぐように 4羽のヒナと糞が 散らばっています

      けれど ゴミ収集日を過ぎても ほったらかし…

      この暑さで 死骸が何日も散らばってるのは衛生上もよくないので 管理側に連絡すると

      4羽の死骸は 片付けてくれたのですが、もう1羽ヒナが まだ生きていて 親鳥が近くにいるからと 置いていきました

      鉄筋コンクリートの地面に何日もいて 弱っており

      ネットで調べると
      親鳥のいない時に 巣に戻してみるのが ベストとのことで

      脚立がないので、台車の上に 椅子を置いて、天井近くの巣にヒナを なんとか戻してみました

      匂いには鈍く、人間の手の雑菌には気をつけないと とのことで 使い捨て手袋をはめて行いましたが

      1時間後には ヒナが下にうずくまっていました

      暑いなか コンクリートの地面で 外敵から姿も隠せないままでは いずれ死んでしまいます

      動物園は 定休日でしたが、動物病院の方が 夜間緊急連絡先に 連絡すれば、相談できると教えてくれ、そちらに 相談すると

      もう一度巣に戻してみれないか 尋ねられましたが

      お隣の部屋が 留守で
      親鳥のいない時に 脚立もなしの不安定な状態で また試みるのは 難しく、1時間の間に ヒナが 下に戻るようでは 難しいと答えました

      動物園のひとが
      その状態では人間が育てたほうがいいかもしれないので、持ち込みしてくださいとのこと

      親鳥からヒナを離すのは
      しのびないし、親鳥の目の前で衰弱死するのを待つのが自然淘汰かもしれませんが、

      ヒナの様子を親鳥以外のツバメたちも 集まって見に来たり、他の鳥が狙いに来て 異常な状態です

      親鳥が いない間に
      動物園に 連れて行きました

      野鳥園もあり 獣医師さんが 世話してくれます

      生存率でいえば いちばん可能性が高いところだと思います

      巣からヒナが 落ちる原因を調べましたが、状況から
      スズメの巣の 乗っ取り行為が 疑わしいです

      また同じ巣で 違う鳥が卵を生む前に 巣を撤去してほしいですemoji

      写真は ヒナたちが巣の上にいた時と、生き残ったヒナ

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

懐月さんの
最新日記

懐月さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記