あんこくきょさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/10/11 0:01
    • 旅籠とお城
    • コメント(0)
    • 閲覧(17)
  • "アバター"
    • そんなわけで本日、京都は伏見をポタリングして来た。
      ※ポタリング=自転車での散策

      まずはギュイーーンと南下して、
      寺田屋へ。

      スマホの予備電池を忘れてきたので、省エネのため、mapをあまり使わないようにしてたら、思いっきり行きすぎてた(苦笑)

      やっぱ有名な所は人がいるねー。

      ちなみにこの寺田屋は龍馬が斬られたときの物ではない。
      当時の建物は鳥羽伏見の戦いの時に半焼だかして取り壊されたそうな。

      で、今あるのは明治に新築されたもので、柱とかにある刀傷なども観光用にあとでワザと付けたものだとか。
      建物の構造自体も再現したものでは無いらしい。

      ここにこんな感じの旅籠があったらしい、ぐらいに観るのが良いのかな。

      ま、明治の建物ってだけでも十分に歴史的価値はあると思うけどね( ̄∇ ̄)


      で、次は伏見稲荷に、と北上してたら…右手の山の上に…

      あれ?なんだろう?

      『おやおや、どうしましたか?』

      山の上にお城が見えるんですよ。

      『ほぅ、珍しいですねぇ』

      ちょっと行ってみましょうか。

      と脳内で滝口さんと話しながら、向かってみた。

      実際上ってくのは、なかなかしんどかった(苦笑)

      とりあえず、天守閣を目指して行ったわけだが、近くに行くとその城のあるらしい公園が木に囲まれているようで、目印にしていた天守閣が分からなくなってしまったのだ(^。^;)

      結局、スマホで場所確認をして、なんとかたどり着いた。

      伏見桃山城だった。

      これも実は本物ではない(笑)

      こちらはもっと新しく、昭和39年に建てられたそうな(´∀`;)

      確かに近寄って見れば、近代的な建築がなされているのは分かる。

      けど、外壁にエレベーター設備が張り付けられている名古屋城よりは、こっちの方がお城らしくていいな(゚∀゚)

      残念ながら、中には入れないけど、周辺はキチンと整備されてて、平日でマイナーな観光地にもかかわらず、清掃員がちゃんとゴミ拾いをしていた。

      本格的な紅葉シーズンになったら、良い感じかもしれないo(^o^)o


      てことで、伏見稲荷については、明日にしよう。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記