キワミ.さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2013/9/2 9:36
    • 評価試験者の意見
    • コメント(0)
    • 閲覧(3)
  • "アバター"
    • 少し前に聞いたある方の発言

      "どんなに作り手が愛情や熱意を込めてゲームシステムを作っても買い手には無視されます"

      これを聞いてその人への私の感想は馬鹿め
      である

      その後この方は例としてデジカメの話をしました
      カメラが笑顔を認識して自動でシャッターが降りる機能を付加したカメラが
      その機能に買い手に興味が沸かれずにそれよりも画質画素数が幾らかの方を気にされ失敗した事を話し、
      その上でこのように作り手の愛情なんて買い手には興味が無いと語ってました

      まぁ改めてコイツ馬鹿だろ
      ( ̄Д ̄)
      である


      私はその物を購入して買い手がどのように思うか、納得するか、を作り手側で考察評価する仕事をしていたので

      この方の発言が如何に
      "俺は現実を見ている、俺はカリスマ"
      的に見せたいのだけが浮き彫りに見えて仕方がなかった訳なのだが

      そもそもゲームとカメラではシステムの方向性、常用度が違い過ぎる
      カメラで無視されるてるからゲームでもという判断からして頭が悪い


      まぁ、確かにシステムというのは存外に見られにくいというのはある

      ゲーム雑誌でも見た目のいいキャラやゲーム画面が主ではあるが
      ゲームのシステムはそれと同じ位重要である
      そもそもゲームはシステム(ルール)が無くては成り立たない

      事実、一昔前のゲーム雑誌と違って今のゲーム雑誌は殆ど紹介しているゲームのシステムを紹介している

      実際にやってみないと解らないとかもその裏返しだ

      口コミを見てからじゃないとゲームを買わないという人も正にそう

      格ゲーで永久コンボゲー評価されたゲームや移植されたゲームがゲームシステムがオリジナルより欠陥があると聞いても買いたいと思う人がいるのか?
      と訪ねたくなった

      そもそもゲームシステム=ゲームの基盤である

      演出や見せ方もそのシステムで様々に広げられるのがゲームだ

      そこにこだわりや愛情があって評価される事あれど無視される事をないと突っ込みたい
      と軽く思ってしまった


コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

キワミ.さんの
最新日記

キワミ.さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記