TsuBoさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2009/2/8 11:50
- 【平安】
-
- コメント(8)
- 閲覧(67)
-
-
- 桓武天皇・長岡京→平安京
【平安時代】
鎌倉幕府ができるまで
の400年間をいう
801年
朝廷が東北地方まで
支配を広げようとした↓
蝦夷に対して坂上田村呂を征夷大将軍にして大軍を派遣→おさえた
894年・遣唐使の廃止
935年・平将門の乱
939年・藤原純友の乱
【藤原氏】10世紀・摂関政治
11世紀前半の
道長(1016年)と頼道が
最も栄えた
【平安時代仏教】
最澄と空海が遣唐使with唐に渡り
仏教を学んで帰ってきた
最澄→天台宗(延暦寺)
空海→真言宗(金剛峯寺)
1086年・院政はじまる
1159年・平治の乱
1167年・平清盛が太政大臣
日宋貿易を行う
壇ノ浦の戦いで平氏が滅びる
頼朝が集まってきた武士と主従関係を結び御家人として政治をおこなった
1185年・源頼朝が守護・地頭をおく
---『リンク:【飛鳥~奈良】/Com(-.-;)』
- 桓武天皇・長岡京→平安京