MS-06Sさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/6/10 12:37
- モバゲーのDeNA、公取委が排除命令
-
- コメント(2)
- 閲覧(92)
-
-
- 携帯電話向けのソーシャルゲームサイト「モバゲータウン(モバゲー)」を運営する「ディー・エヌ・エー」(DeNA、東京)が、モバゲーにゲームを提供する開発会社に圧力をかけ、ライバル会社の「グリー」(同)との取引を妨害したとして、公正取引委員会は9日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)でDeNAに排除措置命令を出した。 公取委によると、DeNAは昨年7~8月にかけて、モバゲーに人気ゲームを提供する開発会社を本社に呼び出すなどして、グリーが運営するサイト「GREE」にゲームを提供しないよう迫った。要求に応じない場合、モバゲー内の「注目のゲーム」「イチオシゲーム」などのランキングからゲーム名を消し、ユーザーが見つけにくい設定に変えていた。この結果、開発会社は新規ユーザーを獲得することが事実上、不可能な状態に追い込まれた。
要求を受けたのは主に中小の約40社で、半数以上は従っていたという。なかには、妨害を受けた2、3日後に急きょグリーとの取引をやめた会社もあった。DeNAはユーザーを奪われるのを警戒したとみられる。
DeNAは「命令を真摯(しんし)に受け止め、コンプライアンス体制の充実・強化に努めます」とコメントした。 ◆ソーシャルゲーム=インターネット上の「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」の中で提供されるゲームの総称で、ユーザー間で協力や競争をして楽しめるゲームが多い。通信料以外ゲーム代はかからないが、武器や道具などのアイテムを購入すると課金される。携帯電話での市場は約1000億円で、DeNAとグリーが大半を占める。
(2011年6月10日01時37分 読売新聞)
- 携帯電話向けのソーシャルゲームサイト「モバゲータウン(モバゲー)」を運営する「ディー・エヌ・エー」(DeNA、東京)が、モバゲーにゲームを提供する開発会社に圧力をかけ、ライバル会社の「グリー」(同)との取引を妨害したとして、公正取引委員会は9日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)でDeNAに排除措置命令を出した。 公取委によると、DeNAは昨年7~8月にかけて、モバゲーに人気ゲームを提供する開発会社を本社に呼び出すなどして、グリーが運営するサイト「GREE」にゲームを提供しないよう迫った。要求に応じない場合、モバゲー内の「注目のゲーム」「イチオシゲーム」などのランキングからゲーム名を消し、ユーザーが見つけにくい設定に変えていた。この結果、開発会社は新規ユーザーを獲得することが事実上、不可能な状態に追い込まれた。