きゅーべるさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2018/2/22 21:45
- ふとした疑問。
-
- コメント(0)
- 閲覧(10)
-
-
- ひとまず 事前に‥
だから何?的な「どーでもイィ話」である事をオコトワリしてオキマス (ノ・∀・)ノ (笑
えーっと ですね
つい先程のコトなんデスが、不意に‥金比羅船船の唄がアタマをヨギリまして
ほら、あの「♪コ~ンピィ~ラふ~ねふね○○○に帆かけてシュ~ラシュシュシュ~♪」ってゆー御座敷小唄みたいなアレですょ。
んで、「アレレ?(´・ω・`)?『○○○』の部分ってなんだっけ?」てな疑問がムクムクと膨らんでシマィマシタ。
うろ覚えな記憶を辿ると‥
「お池」だったよーな「お舟」だったよーな曖昧加減。
でも 池に帆は掛けないしなぁ‥ てなワケで
Google先生に御伺いをたててミマシタ。(笑
正解は‥「追い手」に帆かけてシュラシュシュシュ でした。
そりゃワカラナィのも無理は無いとゆーか
馴染みが無さすぎるコトバですからねぇ(汗
歌詞の解説としては‥
金比羅さんへ向かう舟が 追い風(追い手)を受けて
滑るように進む(擬音としてシュラシュシュシュ)様子を表現したモノとのコト。
今では京都祇園の御座敷小唄として有名なのですが
元々は金比羅さん界隈の民謡だった‥とか何とか
‥またしても しょーもなぃ疑問から始まり
無駄な雑学をまたヒトツ修得してしまいました。(笑
- ひとまず 事前に‥