日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/11/10 11:14
- 赤蜻蛉
-
- コメント(1)
- 閲覧(9)
-
-
今年、赤蜻蛉を全然見ていない
例年だと8月の終わり頃~10月半ばまで夕方に群れをなして飛んでいたり、電線に止まっているのに
近所の悪ガキ小学生達に聞いてみたら、全然捕れないし見かけないと。蝉もツクツクホウシが捕れなかったらしい
ますます気になり、ネットの淡水魚仲間達にしたり、掲示板で質問してみた
何処も似たようなもので、どうやら暑さが原因らしいな、同じ街でも標高の高い場所では数は少ないものの見かけたと
魚を採取する時に、ヤゴの数は例年と変わりなかったと掲示板に多数のお答えがあった
蝉のように7年かけて成虫になる種もいる
クワガタはだいたい2年だし、ヤゴもそうなのかな?
調べてみたらヤゴのまま越冬するようだ
蜻蛉の寿命は昆虫の中でも長く、羽化してから暫くは餌の豊富な山に上がって行き、気温が下がり秋になると平地に降りてきて産卵し一生を終えるのがわかった
山から降りて来なかったのか、羽化を来年に延ばしたかはわからないが、自然と生息しやすい環境を探す適応力の凄さに驚くばかりだ
予知能力でも持っていそうだな