伊達 京四郎さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2011/11/23 22:58
    • 新型に学ぶ、空力編①
    • コメント(0)
    • 閲覧(11)
  • "アバター"
    • 前の日記に加筆修正し、新日記としてup

      【地球上の全てを力に】
      みんな、オラに力をかしてくれ!!DB・孫○空の技、元気玉同様に全てを味方に。
      例)
      一般車→腹下を覗きこむと、部品むき出しでボコボコ

      スポーツセダン(エボⅩ)
      高級車(ZEROクラウン)
      →腹下覗きこむと、空気の整流が考えられてる

      2○0㌔overでのレーンチェンジ安心感、200㌔overでのコーナリング&200㌔overでの減速の安定感、全て空力が関係してます。
      風は友達、金の無い人こそ空力tuneを(^-^)v

      地球にある全てのモノに協力してもらい、自分の求めるスピードまで、安全第一で楽しく走りきましょ♪

      【車に翼を】
      skyline時代、アルミ製GTウイングを付けていたので、Rに付ける時は…と考えました。
      partsを買う時に悩むのが、実は凄く楽しいんだよね(o>ω<o)

      ①カーボン製
      この時期、カーボン製品が出回り始める。

      ②最高速度減少が最小限
      300㌔→280㌔ぐらい。
      実は、skyline時代には経験した事が無い速度域だったけど、富士レースを見て参考に。

      ③コーナリング中も安定したダウンフォース

      私の理想を叶える翼は『サード製』に決定(o≧▽゜)o
      GTで使われてる本物、まさに一目惚れemoji
      長さ1,510㎜を購入、トランク補強後に取り付け。
      運転席&助手席ミラーを覗きこむと、自分の(GTウイングの鶴翼板)翼が写る。
      超カッコいい(*/□\*)

      【空力パーツ開発現場】
      空力実験用の車を作り、実際に『動かして』実験する。
      現存する1番速いtimeを出す世界、フォーミュラー界開発現場では常識。
      ただ、私が話すのは箱車で、それも予算無制限箱レース世界の話ではなく、開発費用が限られているストリート。
      エアロパーツ開発時、『車を動かさず』作成→販売
      ストリートは、いわゆるカッコ重視のエアロが売れるみたい。
      私はカッコいい車が好きなので、スポコン系ストリートcarには大歓迎だったり(*^_ ’)

      ※雑誌を見ないから情報が遅いんだけど、最近はサーキットで実験されてから、ストリートでもサーキットでも効果絶大のエアロが販売されてるみたい。
      友人のエボで実験しますから、報告待っててね(o^ O^)シ彡☆


      次回setting②
      本当は大切なんです!!
      【見えない空気を味方に】
      サーキットを走る時、GT-Rの腹下を秘密チューンした。
      当時、作業協力はカートの師匠に泣きつきました(笑)

      答えヒント!
      F1で昔(約20年前?)やっていて、あまりにも効果絶大で、レギュレーションで禁止になった(@゚▽゚@)

      もちろん、ボディ下tuneに使う材料はドライカーボン…
      ウソウソ、買える訳ない(;^_^A

      材料は業界用語で言う、『もく』だよ^ー^)人(^ー^

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記